猫連れ一人暮らしの、あおいです。
日々の色々を、気の向くままに書いています。




7月の家計簿です


手取り170000円−支出124498円
=45502円



先月はこちら





①固定
家賃(水道料金込み)、44000円
保険、15000円
通信費、3000円 
交通費、4500円
予備積み立て、7500
ヨガ会員費、1000円
アマプラ会費、600円
(75600円)

②準固定
食費日用品費、20000円
自由費、7400円
(27400円)

③光熱費
ガス、3677円
電気、3277円

④年間予算項目
医療コンタクト費、11952円
猫費、0円
被服美容費、2592円




✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎



①固定費は、端数を切り上げて計上しています。
日々の節約努力は叶わないので、
ただただ引かれていくお金です。

家賃は年払いの保険等も月割りして入れています。

保険は掛け捨て型と貯蓄型です。

保険と予備積み立ては、多少貯蓄の意味合いがあります。



②準固定はトータルで予算内に収まれば良い項目。

今月は、
食品日用品費と自由費が合わせて、
2000円余りました。


③光熱費はガスと電気。
水道料金は家賃に含まれています。




④年間予算項目は、
その名の通り、年間で使える予算を決めています。

一月にどの項目をどれだけ使うかは、まちまちなので、
年間予算を超えなければ良い、ゆるい項目です。







電気とガス


24時間エアコンをはじめました。

ともなって電気代もかかるようになってきました。


補助金が来月か再来月あたりに入るらしいですね。

ありがたい飛び出すハート


ガスは去年の同時期の2倍ほどになっています。

多少値上がりもしているのでしょうが、

これはシャワーから湯船に変えたからです。


冬同様のお風呂の入り方にしていますが、

思ったほど料金がかからなかったので良かったですニコニコ




医療費


減りません。

年間予算をもう使い切っちゃいます。

凝視




*****





最近健康面が不安定なので、

色々お金がかかります。

まぁ仕方ないね魂が抜ける


身体面が不安定だと、

精神面も引っ張られて不安定になります。


節約は好きですが、

節約にこだわるとストレスで、

節約のバランスもちょっと崩れ気味なので、


来月はストレスフリーを目標に、

お金とお付き合いしたいと思っていますにっこり