猫連れ一人暮らしの、あおいです。
日々の色々を、気の向くままに書いています。


キッチン下の収納を整理しました。

流しとコンロの下には、
調味料やラップなどの本来ここに置くものと、
猫のキャリーと、
猫砂とキャットフードと、
歯ブラシやコンタクト用品といった洗面用具などを置いています。

ここの収納、
量も場所も半分以上を占めているのは、
猫のものです猫


で、
その一部を整理。




元がこれ。

猫砂とキャットフードが幅を利かせている場所。




猫砂とフードは一番ストックがある時より、

半分以下になっています。


ちなみにマックス量は、

猫砂4袋

キャットフード4袋

になります。

パンパンに詰め込まれますよ驚き





さて、

ここで注目はダンボールを使っている事物申す


キャットフードが届く時のダンボールを使っています。

良い感じに大きさ合っているじゃない飛び出すハート

1年ほど使っていたんですけどね。


客観的に見ると、

やっつけ感満載ですね



そして、

ダンボールて湿気を吸うらしいです。



湿るのは嫌だよ驚き

虫くるかもじゃないか。



ということで、

ラック収納に変えようと思います。




こういうやつ。



大人気?のニトリさん。



なんだかとてもスマートに収められそうじゃないですかニコニコ




でも。


購入前に今あるものでどうにかならないかを考えて。




こうなりました凝視



使い所を見失っていた折りたたみ棚を並べて、

その下に猫砂を置きました。


なんとこの隙間で、

猫砂4袋置けますポーン


キャットフードの4袋は、

まあどうにかして置けるのではないかと滝汗



ステキなスマートな収納とは全く言えませんが、

ダンボール棚より、

少しだけスッキリした見た目になった様な気がします。



うん。

棚を購入しなくて良かったデレデレ