猫連れ一人暮らしの、あおいです。
日々の色々を、気の向くままに書いています。
心底分からないと思ったことは、
子供の頃はどうやって友達作っていたんだっけ?
ということです。
10代の頃は、
友達や親しい人を作ろうと思って行動していなくても、
なんとなくそういう人が出来ていたように思います。
社交的ではなかったので(今も)
少なかったけどね

20代以降、
特に社会人になってからは、
本当に友達の作り方が分かりません。
新しい人間関係を作るのって、
難しいです。

*****
ありがたいことに、
今現在あおいは仲の良い友人がいて、
とてもうれしいです。
その上で少し、
新たな人間関係にも憧れを感じています。
てことで、
地元でやっていた、
友達作り交流会なるものに行ってみました。
新たな人間関係。
大人になった今は、
自分で新たなコミュニティに踏み込まなければ、
なかなかできる機会はないようです。
あおいは、
家と職場以外で言葉を発しない日もザラな生活をしています。
しかも家は猫相手に喋るというヤツ

ちょっと?だいぶ?
勇気を出しました。
頑張ったよ私

さて行ってみた感想です。
初めましての人と喋るって、
疲れるけれど、
意外に楽しかったです。
今まであおいの周りにはいなかった種類の人の話は、
聞いていて面白いです。
年代バラバラ、
職業バラバラ、
その場にいる人はみな目的が同じなので、
こちらとしても気が楽です。
こういう会は同じ活動内容だとしても、
会によって自分に合う合わないがある気がします。
雰囲気や参加者の年代。
交流目的が何なのか。
そしてその目的がきちんと機能しているのか。
何より運営さんの手腕。
参加した会は運営さんがうまく回していて、
ごく健全なおしゃべり会になっていて、
あおいにとっては当たりの会でした

成果は、
何度か行ってみて、
ご飯を食べに行こうと話が纏まりました。
一緒に行ったのは、
2度目ましての人と初めましての人とで数人。
なんだかとても新鮮。
一緒に行った人の中で、
結局その後親しくなった人はいません。
友達ってどうやって作るんだっけ?
でも、
面白い経験にはなりました
