猫連れ一人暮らしの、あおいです。
日々の色々を、気の向くままに書いています。


7月の家計簿ですニコニコ


手取り170000円−支出121162円
=48838円



先月はこちら飛び出すハート





①固定
家賃(水道料金込み)、44000円
保険、15000円
通信費、4000円 
交通費、4500円
予備積み立て、5000円
ヨガ会員費、1000円
(73500円)

②準固定
食費日用品費、20000円
自由費、8000円
(28000円)

③光熱費
ガス、2015円
電気、2985円
(5000円)

④年間予算項目
医療コンタクト費、5680円
猫費、2500円
被服美容費、7278円
(15458円)




✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎



①固定費は、端数を切り上げて計上しています。
日々の節約努力は叶わないので、
ただただ引かれていくお金です。

家賃は年払いの保険等も月割りして入れています。

保険は掛け捨て型と貯蓄型です。

保険と予備積み立ては、多少貯蓄の意味合いがあります。



②準固定はトータルで予算内に収まれば良い項目。

今月は、
食品日用品費が残り1726円、
自由費が残りマイナス930円
なんとか796円残りました飛び出すハート


③光熱費はガスと電気。
水道料金は家賃に含まれています。




④年間予算項目は、
その名の通り、年間で使える予算を決めています。

一月にどの項目をどれだけ使うかは、まちまちなので、
年間予算を超えなければ良い、ゆるい項目です。





✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎




電気代は補助が入ったので、

エアコン24時間稼働ですが少な目です。

補助ありがとう。




猫費


猫砂を買いました。




医療費


なんだかんだと毎月病院通いです。

持病の定期検診の他に目や歯。


治療というよりメンテナンスという内容ですが、

健やかに過ごすには本当にお金がかかります。


特に目は、

久しぶりの眼科検診と、

コンタクトレンズと洗浄液のまとめ買いなどで、

かさみました。


目は大事にね。





被服美容費


スニーカーを買い替えました。

靴の購入は1年半ぶりです。





✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎






YouTubeでちらりと見たのですが、


夏は節約がはかどらないのだそうです。



本当にそうなのかは分かりませんが、


あおいは6月7月とよく散財しているみたいです。

特に、

被服美容費が年の前半より使ってる。



冬より夏の方が気分も開放的で、

ぱーっと使っちゃう驚き



8月9月をちょっとだけ締めて、

冬に向かってちゃんと締めていきたいです。




この家計簿には計上していない項目が、

実はひとつあります。

生活としての費用ではなくて、

趣味嗜好と生き甲斐の為の費用です。


こちらの出費も多かったので、

7月はたくさんお金を使いました。

後悔はない物申す



と、とりあえず、

年末に向かって年間予算を如何に残すか、

しっかり考えておこうと思います。

滝汗





最近財布の紐がゆるゆるだ。

凝視