手取り17万円
猫連れ一人暮らしの、あおいです。
日々の色々を、気の向くままに書いています。



9月の家計簿ですニコニコ


手取り170000円−支出126055円
=43945円



①固定
家賃(水道料金込み)、44000円
保険、15000円
通信費、6500円 
交通費、4500円
予備積み立て、5000円
ヨガ会員費、1000円
(76000円)

②準固定
食費日用品費、20000円
自由費、8000円
(28000円)

③光熱費
ガス、2877円
電気、3518円
(6395円)

④年間予算項目
医療コンタクト費、10160円(残47880円)
猫費、0円(残26485円)
被服美容費、5500円(残64139円)

支出合計、126055円



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎



①固定費は、端数を切り上げて計上しています。
日々の節約努力は叶わないので、
ただただ引かれていくお金です。

家賃は年払いの保険等も月割りして入れています。

保険は掛け捨て型と貯蓄型です。

保険と予備積み立ては、多少貯蓄の意味合いがあります。



②準固定はトータルで予算内に収まれば良い項目。
今月は、食費の残額3363円。自由費の残額170円と、
こっそり3533円残りました飛び出すハート




③光熱費はガスと電気。
水道料金は家賃に含まれています。




④年間予算項目は、
その名の通り、年間で使える予算を決めています。

一月にどの項目をどれだけ使うかは、まちまちなので、
年間予算を超えなければ良い、ゆるい項目です。




✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎




各項目について。



固定費。

今月から固定費にヨガ会員費を入れました。
オンラインヨガの料金です。
安い時に入会できたので、
通常料金より安くて助かっています飛び出すハート

本当は1000円を切っていますが、
キリ良く1000円にしています。





準固定費。

オンラインヨガ以外の、
単発のヨガやピラティスの料金はこちらから出しました。





光熱費。

エアコンを使ってはいましたが、
涼しくなってきて、
24時間エアコン稼働はしていなかったので、
電気代が下がりましたにっこり


ガス代は、
完全自宅風呂使用になったため、
増えたはずですが、
締日が月半ばのためまだ反映されてないのかな滝汗





年間予算項目。

医療費は、 
コンタクト関係や歯医者の料金です。

被服美容費で、
布団の預け料金と、ヨガマット代(新調しちゃった!)を賄いました。




✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎




今月は、
年間予算項目が先月より多めです。

必要経費なんだけどな滝汗特に医療費。

それでも何とか、
130000円内に収まったので、
良かったです。
ニコニコ

やはり、
ヨガ会費が、
かなり下がったのが要因かなと思います。




✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎




10月は、

服を買う予定です。

2ヶ月間ゼロだった猫費が、
ついに動きます。
フードと猫砂も購入予定です。




✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎




涼しくなって食欲が増しています。
美味しくてたまらないよだれ

食べすぎと買いすぎには、
気をつけなくては驚き