四季報を読んでて
証券コードが気になったので
調べてみたよ〜![]()
![]()
1,300番台 (水産・農林業)
1,500番台 (鉱業)
1,600番台 (石油ガス開発)
1,700~1,900番台 (建設)
2,000番台 (食品)
3,000番台 (繊維・紙パルプ)
4,000番台 (化学・薬品)
5,000番台 (資源・素材)
6,000番台 (機械・電機)
7,000番台 (自動車・輸送用機器)
8,000番台 (金融・商業)
9,000番台 (運輸・通信・放送・ソフトウェア)
1000番台は小分けされてるんだね![]()
![]()
普段、
SBI証券の画面上で四季報を見ることが多いし
証券コードが役に立つことはあまりないけど...
本の四季報を使う場合、
証券コードを覚えておくと
辞書がわりに
各分野を調べることができるね![]()
![]()
ただ、
最近は銘柄数が増えて
コード番号が業種区分に沿ってない場合があり
注意も必要みたいだね![]()
![]()
今日もスライム1匹分の経験値を得て![]()
少し賢くなった気がします〜![]()
![]()
下げ相場はキツいですけど![]()
自分の将来に、あまり不安は無いです〜![]()
nekoがヤバイ時は
世の大多数の人がヤバイはず
と妄想して、前に進みます〜![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
医学部6年生の時もそ〜でした![]()
ふつうに毎日勉強してたし
nekoが医師国家試験に落ちるようなら
少なくとも受験生の半数は落ちるハズ![]()
![]()
...なんて妄想して
毎日、気楽に過ごしてました〜![]()
プレッシャーも
そんなありませんでしたよ![]()
医師国家試験 初日の夜は
同じく受験生の友人と
宿泊先近くの焼肉屋さんに行って![]()
軽く飲んでましたし![]()
![]()
nekoは都内の医学部でしたが
同じく都内の受験会場なのに
学年みんなで目黒のホテルに泊まって
(遅刻しないように全員で泊まる)
受験会場の明治学院大学に
タクシーで向かう連日でしたね![]()
あらら...
すみません。
話が逸れて...昔話が過ぎましたね...![]()

![]()


