Hello
皆さん元気ですか?
今日はポカポカな陽気で最高気温が18度。
最近雨が降らないから植木に水やり必須。
そういえば家購入の流れが途中までだったので
備忘録のため完了したいと思います。
期間:2018年11月から2019年3月
1.11月 家をいくつか見学しに行く。
(実際見たのは6軒)
2.12月上旬 良い印象を持った家に2回目の見学依頼。
(色々詳しい義父に来てもらいました)
3.12月中旬 内1軒にオファーを出し、色々とありましたが最終的には売値から6000£下がった金額で購入。
4.オファーが通った2日後、夫だけが不動産屋に出向き、身分証明書・住所確認書類・頭金証明書類を提出。
ソリシターを紹介され即契約。
(周りに知り合いもいないし、自分達で探すのは無理と判断。)
同じ頃、Mortgage in principleを取得するため、銀行へオンライン申請。
これはどこの銀行でもいいのだけど、一つもらえば十分。オンラインでいくつかの質問に答え、モーゲージが組めるかどうかを判断してもらう。
無事取得!
5.12月下旬にモーゲージアドバイザー(住宅ローンアドバイザー)をネットと不動産屋からの紹介で見つけ、それぞれと意見交換。
併せて夫個人でモーゲージ(住宅ローン)について調べ、一番低い金利の銀行へオンライン申請。
※このモーゲージアドバイザーってどこからお金もらってるのか疑問。夫は何も払ってない、、
6.同じく12月下旬 自分たちのサーベイヤーをネットで探し依頼。
モーゲージを申請した銀行より自社のサーベイヤーを今回購入する家に派遣すると連絡あり。(お金を貸す価値がその家にあるか判断するんだそう)
7.年が明けて1月中旬にはそれぞれのサーベイヤーが家を訪問したようで、自分たちで依頼したサーベイヤーから報告書が上がってきました。
予想よりも補修が必要な感じでガックリ。使ってない煙突がやばいようで、、まーしょうがないかと夫と購入手続き継続を決定。
同じ頃、銀行からモーゲージOKの通知あり。
※一度も銀行へ足を運ぶことなく、オンライン・メールでのやり取りのみでOKとなった。イギリスすごい。
8.銀行が私達のソリシターにモーゲージOKを報告。
9.ソリシターと前オーナー間で話し合い鍵受け渡し日(Completion date)のだいたいの日を決定。
10.2月始め、モーゲージの契約書、家関係の書類をソリシターより受け取りサイン。
その書類に夫婦ともに証人(Witness)が必要で知り合いがほぼいない私は夫の同僚になってもらった。
11.2月後半にソリシターへ書類提出。頭金の支払い手続きを行う。
12.頭金は税金節約のためISAに入れてあり、そこから出すための銀行側の手続きに時間がかかった。結局3月8日に完了。その日に鍵もらいましたー!
これがなかったらもう3日ほど早く鍵受け取ってたかな。
とまーこんな感じで5ヶ月以内で終了。
先輩方のブログ読み漁り恐怖してましたが、
前オーナーは私達が購入する前に既に新しい家を購入済みで、
私達もファーストバイヤーだったこともあり、
イギリスによくあるプロパティラダー問題がお互いになかったのでスムーズに終わったーーー!
銀行との契約上、年間においてモーゲージ全体価格の10%まで繰り上げ返済が可能となってるので、
夫はできる限り繰り上げたいと鼻息荒い。
ああー節約ですわー
節約といえば庭にまいた種。未だ発芽なし(;_;)
ちゃんちゃん