今週末にも、特定警戒地域を除いた34県では

緊急事態宣言が解除になりそうですね。

約1か月続いた在宅勤務(隔日)も今週末で終わりです。

来週からは、通常の形態に戻るだろうと思います。

さて、通常の形態に戻るのは良いのですが

(いや、GWも挟んでいて、このスローなペースに慣れてしまったので

 元通りに戻る自信がないのが正直なところだけれど

 そうも言ってはいられません)

通常に戻ると、なかなかの感染リスクなんですよね。

 

ある女性医師がfacebookで「コロナから身を守る方法」を紹介して

話題になっているとか・・・

それをネットで見つけたので読んでみました。

簡単に紹介すると

 

外出したら、外にあるものはすべて「ペンキ塗り立て」状態だと思いましょう。

 

ドアノブを触ればペンキべったり

お店でものを買えばペンキべったり・・・と考えるんだそうです。

ペンキがつくことはもう仕方ない。

肝心なのはそのペンキを目や口につけないことです。

なので

帰宅したら着ているものはすべて玄関で脱ぎ、

すぐにシャワーを浴びる

(手指だけではなく、髪の毛にもペンキがついているので)

着ていたものは即洗濯。

手を洗う前に触ったものにはもう触らない(またはアルコール消毒をしてから触る)

スマホにはペンキがべったりついているので、密閉できるビニール袋に入れて

家の中では使わない

飲食するときにはとにかく手を洗う。

たとえば

牛乳パックをあけてコップに注ぐ→手洗い→飲む

といった具合に。

 

その女性医師の方はすべて実践しているのだそうで

だからインフルの患者と連日接していても、怖くないし家ではくつろげる、とありました。

 

さて。

これをすべて実践できるか・・・・・

私が一番難しいと思うのは、「玄関先で来ているものを脱ぎシャワーを浴び、着ていたものはすぐに洗濯」

ってことかなぁ。

洗濯機で洗えないものもありますよね?(カシミアとかシルクとか)

まぁまぁ、最近は「家で洗える」服も多くなってきたのですが

それでも「手洗いコース」で洗うわけで

そうすると、タオルとかそういうものと別々に洗わないといけないし

そもそも「手洗いコース」で洗うものは乾燥をかけられない

コロナに感染するよりいいでしょ?とは思うけれども

毎日のことだとなかなかハードル高いです。

 

我が家は、玄関入ってすぐのところに、母の部屋があるんです。

まずはそこですべての服を脱いで、洗えるものは洗濯機の中へ。

すぐに洗えないものはしばらくそこで放置。

布についたウィルスは4日ほどで消えるらしいので、4日間は触らない。

って感じにするしかないのかしら??

 

あと、顔は触らないように気をつけていても

髪の毛は触ってしまうことが多いんですよね~

なかなか、大変だあせる

「コロナと共存」って簡単に言う人が多いけど

ほんとうに「共存」の意味をわかってっ言っているのかな・・・・

ワクチンの開発や治療法の確率までの長い期間、

「共存」するためには(感染するつもりの人は別として)これだけの注意を払わないと行けないと思うと

気が遠くなります