久々にロフトに行ったら

来年の手帳とカレンダーがずらっアセアセ

私はもうすでに購入済みで、

病気がちだった昨年末から今年の夏にかけての運勢をリセットすべく

この10月から新しいのを使い始めているんだけれど

ついつい除いてしまう手帳コーナー

 

へぇ。こんなのもあるんだ。

わぁ、おもしろそう~

 

と、年々進化したりバラエティに富んだりしていく手帳業界には

ほんと感心しかないわ。

今日の朝刊には

 

こんまりの まいにちがときめく片づけ手帳

行動力アップ 夢が実現になる未来手帳

宇宙とつながって望みをかなえる手帳

幸せを呼ぶ妖精と仲良くなる手帳

毎日チェンジ手帳

ONEアクション手帳

哲学手帳

人生大好転 龍神の教え手帳

 

の、広告が載ってました。

 

みな、手帳の使い方に悩んでいるらしいキョロキョロ

 

 

日経ウーマンは毎年この時期「手帳特集」をやるし

(ちなみに今年は、「1年後、私が劇的に変わる手帳のコツ300」 )

日経ウーマンの手帳特集のは毎年買ってしまうけれど

1年で200万以上貯まる手帳

とか

仕事のやる気がアップする手帳

とか

 

市販の手帳ハウツー本と基本は同じ。

 

なにか目標や「なりたい自分像」を持って生きるのは

それはすばらしいことだと思うけれど

・・・・疲れるのよねぇ・・・

他の人の手帳の使い方を見て、よさそうなところは真似てみたりしたけれど

結局長続きしない。

お金の管理(何をいくら買ったとかをざっくり書く)ぐらいはするけれど

なーんとなく書いている方が続くような気もして。

あ、でもマステとかスタンプとかの使い方テクは真似たいと思うけども!!

 

スケジュール管理はスマホで。という時代になったようで

これだけ手帳の数があり、毎年新しいパターンのモノが出たり

高橋手帳や能率手帳(NORTY)のように長年のベストセラーとか

勤勉な日本人は、効率も大事だけれど

「書く」とか「記録する」って作業がことのほか好きなのかも知れないなぁと

思いました。

 

 

で、私の使い始めたのは、こちらおねがい

 

15080603474100.jpg

 

どちらもアフタヌーンティリビングで買ったモノで

大きい方には、毎日の支出の記録から

ちょっとした日記から、いろいろ詰め込んであり

小さい方はマンスリータイプで持ち歩き用。

仕事とプラベの予定を入れて、突発的に入ってきたモノや

備忘録的なモノは付箋に書いて貼っておき

あとから大きい方の手帳に記録しておくって感じで

使ってます。

 

17-10-15-18-37-45-194_deco.jpg

マンスリータイプのは、マスが上下に分かれているので

AM・PMで分けたり、仕事とプラベで分けたりできるし

 

17-10-15-18-38-08-292_deco.jpg

大きい方の手帳は、方眼ノートなので

とにかく書きやすい。

私は、ほっそいペンが好きなので

スタイルフィットの0・28を使って書き込んでます。

 

なんとなく気に入らないと4月はじまりでリセットすることもあるけれども

しばらくはこの2本立てでいくつもり~

(仕事用は別にあり、オフィスに置きっぱです、こちらは、いろいろあるので

 決して外には持ち出さない~)