今度は、

あちゃーーー(>_<)じゃなくて、



本当に大失敗です。




お風呂に入ろうと脱衣所に行き、

ふと、

今日玄関マットを洗ったことを思い出した。


我が家の洗濯機は、

ドラム式の洗濯乾燥機なのですが、


ドラムを何気に見てみると、

黒ずんだ毛羽のようなものが、

本体とドラムの間に詰まっています。


ああ、これ取らなきゃなぁ・・・と思って

最初は指やピンセットを使っていたんですが、

なかなかうまく取れない


もっと細いものでないとだめだわ・・・と思って

台所から爪楊枝を持ってきて

ほじほじとけくずを取っていました。


結構ずるずると・・・取れてきたので

いい気になって

爪楊枝の強度をうっかり忘れていたんですね・・


ポキッという音がしたと思ったら、

つ、爪楊枝が折れてるっ


あたりを見渡しても、折れた先は見つからない・・・



もしかして・・・・ドラムと本体との間に落ちてしまった・・・・?

それを取ろうと思ったら、

たぶん、分解するしかない・・・


えーーーーーん、どうしよう。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



うまくいけば、排水と一緒に排出されるかもしれないけれど

それは確認しようがない・・・・



しばらく、どうしよう・・・・と思ってその場にへたり込んでしまったけれど

どうしようと思ったからといって爪楊枝が出てくれるわけではない。


覚悟を決めて、

修理センターに聞いてみることにしました。

ただ、メーカーもお盆休みに入っているだろうから

実際に先方が動くのはお盆明けになりますね。

それまで、洗濯機が壊れませんように・・・


そして、出来うるならば、メーカーに持って行くのではなく

修理屋さんが来て、ぱかっと外して取り出してくれますように・・・

(むりだろうなぁ・・・・)




もう・・・・自分が悪いんだから、仕方ないけれど

故障さえしなければ、(爪楊枝を取り出すだけならば)そんなに金額は

かからないと思うけれど、

問題は・・・何日かかるか・・・

この夏に洗濯が出来ないのは、ちょっときついですからね~



ふぅ・・・・大失敗です・・・・・