私は、喫煙者ではありません。はっきり言って煙草の煙は嫌いです。
新幹線は必ず禁煙車に乗るし、空いてなければ時間をずらします。
一方で、以前書いたように、私の母は煙草販売業を
細々とやっています。
「売る」側の立場でもあります。
最近急に、「たばこ1000円」論議で世の中がかまびすしくなってきました。
健康増進法が施行されて以来、公共の場所は禁煙が義務づけられ、
歩き煙草禁止条例があちこちの年で実施され
新幹線もN700系は全席禁煙。
煙草を吸う場所はどんどん限られ、喫煙者はさぞかし
辛い思いをしているだろうなぁと思います。
煙草の害は言うまでもなく、禁煙するに越したことはないと思います。
が、
ここにきて、なぜ、たばこ増税????
「健康のため」という錦の御旗を挙げれば
何でも通ってしまいそうな感じですが、
よーく考えて(というか、たばこ1000円を掲げている人の意見をよーく聞いて)
みてください。
「健康」は二の次なんですよ。
「税収が増える」って言ってるんですよ。
つまり、政治家は増税したいんです。
それには、消費税を上げるのが一番良いんですが、
今、それをやったら選挙で負けるのはわかっている、だからできない。
でも、増税したいんです。
そこで、人々から文字通り煙たがられている「煙草」に
目を付けたのではないでしょうか?
「健康」を挙げるのなら、いっそ、ドラッグのように法律で禁止したらいいんです。
合法的にはぜったい煙草を吸えないようにして
もし、吸ったら社会的に制裁を受け、刑罰も処される・・・
それくらいすればいいんです。
でも、そうしません。
なぜなら、税収は手放したくないから。
笹川さんがおっしゃってるじゃないですか。
喫煙者数が現状のままなら9・5兆円の増収だって。
喫煙者を減らす気がない、というか減ってもらっては困る
ってことですよね。
世の中は単一ではまわりません。
煙草1000円になり、たばこ農家が大打撃を受ければ、
農水族が、たばこ農家の支援策を打ち出しますよ、
そこでまた、税金が使われます。
日本たばこ、コンビニ業界(タスポ効果で増収中!!)、その他
さまざまな産業が打撃を受け、法人税が減れば、
またそこで勤めている人の所得税が減れば、
失業手当の支給額が増えれば
結局は、消費税増税になるのです。
さまざまな掲示板の書き込みで
たばこ1000円を賞賛している嫌煙家の方も視点を変えて考えてみてください。
糖尿病になるから「スィーツ税」導入。
メタボ対策として「ファストフード税」導入。
もちろん、酒税も上げます。
「健康」という錦の御旗を挙げればなんでもアリなんですよ。
この、たばこ1000円を掲げている政治家たちの
言葉にすごく胡散臭さを感じて、
私は賛成できません。
それに、どんな税金も、ほんとうに私たちのために使われたことが
一度でもあったでしょうか?
消費税だって「福祉」に充てるって言って導入されたんですよ。
あ、我が家のこと?
いいんです、どうせタスポ導入で売り上げ8割減で
このままだと電気代も出ないから
在庫をさばけたら、廃業するつもりですから。
たばこ1000円になるころには、もう営業してませんから。