息子が毎日のように言っていた


トーマスランドに行きたい


が実現した1月4日。


47歳になったママも久しぶりのテーマパーク。

パパママ体力、気力大丈夫か?




富士急ハイランドの第二駐車場に停めるとトーマスランドには徒歩5分くらい。


入場手前で手荷物検査を通り

パパママだけ顔認証の登録をし

チケット窓口で大人は入場券0円、幼児フリーパス2300円を購入した。


子供の手をとって富士急ハイランドの園内を通ってトーマスランドエリアへ向かう。

ゲートをくぐってトーマスの世界に入ったところからすぐ左手にあるトーマスのたからさがし大冒険に入れた。


生まれて初めてのアトラクション。

いつまでも赤ちゃんではなく2歳5ヶ月になり

アトラクションを一緒に楽しめる年齢になりました。


パーシーと一緒にパチリ



ゴードンにも会えたね


ハロルドにも乗れたね


乗り物は運行時間帯が決まっていて

乗り損ねたものもあったが、身長制限、年齢制限をパスしたものは制覇してきたかな。


待ち時間も一番長いものでも20分ほどだったかな。お昼を過ぎ退屈にもなって、並んでる時にグズったりもした。こういう時にどうしてやれるか親の腕にかかってると思った。

どんなに気を紛らわそうと努力しても駄々こねたり、イヤイヤが止まらない時もあるけどね。

そして遅めのお昼ご飯。


息子用にニアのプレート。2000円で同じプレートを持ち帰り土産に出来る。

パスタとコロッケだけ息子が食べあとはパパさんのものとなった。


こちらは大人用カレー 1500円

ちょっと冷えてしまい、カウンターにあった電子レンジでチンして食べた。


ヒロにも会えた


最後にクランキーに乗ったね


お昼寝時間もとっくに過ぎてて

帰りの車ではすぐにグースカピーとなりました。


トーマスランド、
3歳以上、90cm以上の乗り物がいくつかあったので息子くんにはしっかり食べて大きくなってもらい、3歳を過ぎてからまた遊びに来れば良いよね。

意外と近くて嬉しい。 
車で1時間以内で着いた。

トーマスランドに使った費用は
幼児フリーパス2300円。
大人の乗り物代は400円か500円、
乗る前に券売機で購入した。
パパママ2人乗ればそれなりの金額。

あとは駐車場が一日2000円。

食事だけで5000円かかり、
息子がショップで見つけたトーマスのおもちゃ
1500円ほど。

目の前の小さい子供へ注意がいくため、あまり周りをじっくり観察したりする余裕はなかった。
本当はママももっとゆっくりじっくりトーマスランドを楽しみたかった。

晴れていたけど富士吉田は気温低め。立ってるだけの待ち時間もあるから防寒対策はしっかりとした方がいい。

子供がもう少し大きいと親がもう少し楽に過ごせるのかな。4〜5歳になれば違うのかなと感じた。

大好きな息子が楽しんでくれてそれだけで
親孝行だよね。ありがとね。❤️