沖縄の梅雨入りはおそらく18日らしいですが、何故か気温が25℃以下で肌寒い感じ😅


 多肉植物にとっての正念場は梅雨and夏☀️秋まで頑張ってもらうためにもひと工夫!!


ちなみに我が家の対策🤩一番恐ろしいのはカタツムリ🐌とナメクジの襲撃。


⭐︎直に鉢を置かず、ブロックの上に置く。

→吊るしたり、多肉植物用の棚に置いても良いかも!

⭐︎鉢と鉢の間を少し開ける

→何となく風通しがよくなる気がするし、カタツムリがいたらすぐ発見できる。


⭐︎かなり手間がかかるが、土を変える

→土の中に卵を産んでる場合もあるみたい。

→土は鹿沼・赤玉土の割合を増やす。


⭐︎母がそう思っているだけかもですが、黒い鉢にカタツムリが隠れるらしいから、鉢はなるべく白系統にしてます。


あとはゴミ(落ち葉とか)をこまめに掃き掃除するとカタツムリが住みにくい感じ。


 毎年恒例のカタツムリ対策シーズン。なるべく薬品を使うのはかわいそうだし、カタツムリが住みつきにくい環境作りをする感じです。梅雨明けまでカタツムリから多肉植物を守ってみます!