そういえば…自宅リハビリ、サボってますね。。。(簡単ご飯✨) | ねこもんきちの「小さなつぶやき」

ねこもんきちの「小さなつぶやき」

2017年スキー初滑りで前十字靭帯と半月板損傷し手術。25年間何かしら働き続けたけど、現在は専業主婦〜。2020年初冬、旦那と猫はなこと長野県へ移住。田舎生活始めました

こんばんは(´∀`)

なにかとお疲れ気味で、仕事が休みだというのにグダグダして、中々やる気が出ないダメダメな主婦ですてへぺろ


先日、膝と肘の診察に行ってきました。先生曰く膝の前十字靭帯は完治。半月板もOK。水も溜まってない。。。なのに「ポキポキコキコキ」と膝はなんだか激しい音がするし、皮膚がヒリヒリするんですえーんしかもテーピングナシで立ち仕事してると、とんでもなく膝腫れるんですよびっくりと言ってみました。


↓↓先生のお言葉。

オペがきっかけで、自律神経のバランスが崩れてるんだから仕方ないわ。←1000人に1人はいるらしい。嬉しくない当選確率です。


その上、合併症で滑膜炎もあるし。自律神経の乱れは、気持ち的なものもあるからねー。

↑ようは「病は気から」と言いたいようです💧


まぁこれらの合併症のお陰で、抜釘手術を断念しましたから多少の違和感は我慢するしかありません。膝鳴ってるから触ってください!と診察台で寝ながら屈伸運動開始〜!


大丈夫。十分聞こえてる。


はぁ…そうですか。マジで膝デカくなるんですけど。


先生はテーピングナシでいいんじゃない?と言うので、この前の日曜日にテーピングナシで仕事しました…ガーン歩き回るので膝痛いし、ストレッチパンツ👖の右膝周りがきついなー、とは思っていたんですニコ


帰宅して着替えた時…膝が‼️私の膝が‼️見たことないサイズになってましたアセアセジャガイモ🥔に例えると利き足の健常足の左膝は、Sサイズのイモ。右膝は2Lサイズのデカいイモ。そんな感じですわ笑い泣きやっぱ、病は気からだからテーピングは、まだ要りますねキョロキョロ


テーピングも巻き方があります。膝を曲げて、お皿をUPするように巻き、筋肉に沿って太もも🦵外側上部まで貼ると足が凄く楽です。テープ剥がしても疲れが少ないです照れリハビリ先生に「どこで覚えたの?」と聞かれたので、商品パッケージに説明が書いてあったよー爆笑爆笑爆笑

お気に入りはコレ↑↑ピップの膝用の幅50mm。皮膚に粘着が残らないので使ってますルンルン音符この写真の貼り方ではダメです。簡単すぎるし、夕方には伸びて効き目は減ですショボーン


明日からまたお仕事開始です。扶養130万円以内で労働しないといけないのに…。既に8月中から調整しながらの派遣バイトです💧3〜6月は繁忙期で、時給が1500円以上と高かったから仕方ありませんショボーン年末に近づくにつれ収入減…。頑張ります


【最近の晩ご飯】

豚キムチ炒飯on卵。簡単に言えば、豚キムチオムライスですねアセアセ22時過ぎの晩ご飯だったので、サクッと食べれるようにルンルン酸っぱめのイってしまってるキムチは炒飯が一番です。カサ増しで玉ねぎの微塵切りも入れちゃうチュー中のお肉はもちろん豚肉🐽です。旨し照れ


煮物が食べたくて。大根と厚揚げを煮ました‼️鶏ムネ肉はタンドリーチキンスパイスでモミモミ。美味しく焼けましたキラキラ今日のメインは添え物のように映ってるオクラでした!!手前にある味噌をつけて食べますラブ

オクラつけたのはコレ↓ですチューメッチャ美味しいです照れスーパーで見つけてしまいました。


見ての通りの↓トンテキラブ小松菜のお味噌汁とオクラさん。ここ1年ほど、とにかく野菜を食べることにしています。今更ですがキョロキョロ


作りたての大学芋↓を買ったのだけど…うーん🧐という甘さと、パリッと感がほぼない。ちと残念なお芋さんですタラー

夏に食べるナスは美味しいですルンルン音符私流はナスは油で炒めます。素焼きも美味しいけど、油を吸ったナスも美味しいラブ牛肉とピーマンを乾燥スライスにんにく&焼肉のタレで混ぜ混ぜ。ピピッと炒めましたラブラブ

とにかく簡単・時短メニューが第1。第2はやっぱ美味しい〜爆笑手抜きご飯の醍醐味ですね。