V2ロケットの製作 その12~完成 | ねこみみ主任的ブログ

ねこみみ主任的ブログ

クラフト工房ローレライのねこみみ主任が好き勝手するブログw

読者のみなさまお疲れ様です。

 

今回はV2ロケットの話題です。

 

長期に渡った製作でしたが、やっと完成となりました。

 

それでは完成画像をどぞ。

 

TAKOM 1/35

 

WWII ドイツ V2ロケット

 

ロケット運搬/発射台兼用車 「メイラーワーゲン」

 

ハノマーグ SS100トラクター

 

想像通りの大きさw

 

大きさがわかり易いように、過去に製作した兵隊さんを並べみました。

 

 

 

ちなみに、この画像でワイパーを付け忘れていることに気づいたw

 

 

タコムは今回初めてのメーカーでしたけど、さほど問題は無かったですね。

 

まぁ、インストがわかりにくいのは海外メーカーだから仕方無いですけど。

 

 

 

ちなみにキットには発射時に利用するベースが付属してます。

 

今回は運搬時ということで省略しました。

 

 

台車は細かいパーツがいっぱいで、とても精密感がありますね。

 

 

凄い存在感w

 

んで、こっからはいつもの“比べてみた”のコーナー。

 

今回登場するのは同スケールのティーガーⅠと自衛隊のライトバン。

 

ティーガーⅠと比べてもこの大きさw

 

まぁ、大陸間弾道ミサイルのはしりですからね。

 

 

牽引車両はライトバンとさほど変わらないww

 

これで牽引できるのか!

 

大きさのわりに軽いのか。

 

それに未舗装の戦場を駆け回るわけじゃなく、戦線の遥か後方で活動するのでこれでも大丈夫なんでしょうね。

 

てことで、今回も無事に完成。

 

問題は飾る場所が無いって事ですなww

 

ううむ、悩むw

 

それではおつきあいありがとうございました。

 

(^O^)/