西上州竹皮編 | ♪口笛ふいて不器用に生きてゆく♪ 夫は若年性アルツハイマー 息子は知的障害 元ニートの日記

♪口笛ふいて不器用に生きてゆく♪ 夫は若年性アルツハイマー 息子は知的障害 元ニートの日記

『愛情』の『あ』だけ無くなって『いじょう(異常)』になってしまった私達夫婦。


離婚寸前で夫が若年性アルツハイマーに…


不器用にしか生きられない 私達、家族再生の日記。



午前中、月1回のシルバーアクセサリー作りに行き。午後は、
高崎へ
 夫が、以前、絵を習っていた先生のおくさんが伝統工芸の竹皮編の職人さんで、今年から、
でんえもん ときわをオープンさせて、手仕事や素(き)の芸術の交歓の場としています。


木曜日は、竹皮編教室をやって
いるので、おじゃましました。








色々思うことがあり、竹皮編を習ってみる事にしました。
 せっかく知り合いに、伝統工芸の職人さんがいるのだから、習わない手はないんじゃないかな!
 
 ずーっと職人の仕事に憧れていました。

 ここの所、バタバタと色々な手続きなどに追われていますが、(まだまだ、手続きは、6月頃まで続きます)なかなか、落ちつきませんが、シルバーアクセサリー、新聞紙アート、折り紙、菓子箱のリメイク、そして、竹皮編と、やりたいことが沢山あります。楽しんでやりたいと思います。