もし、私が倒れたら、認知症の夫と知的障害の息子はどうなるの?! | ♪口笛ふいて不器用に生きてゆく♪ 夫は若年性アルツハイマー 息子は知的障害 元ニートの日記

♪口笛ふいて不器用に生きてゆく♪ 夫は若年性アルツハイマー 息子は知的障害 元ニートの日記

『愛情』の『あ』だけ無くなって『いじょう(異常)』になってしまった私達夫婦。


離婚寸前で夫が若年性アルツハイマーに…


不器用にしか生きられない 私達、家族再生の日記。




病院や役所などで、もらう資料は増える一方。余裕がないし、難しい事は、解らないので、ちゃんとは読めていない(>_<)


解らないけど、種類別にファイルしてラベルを貼るようにした。



実は、自分の体調が、あまり良くなくて、身体のあちこちが痛みだしていた。



夫の事で忙しく、自分の事は後回しにしていた。市からの無料乳ガン検査券の期限も迫っている。



時々、乳房が痛む時があって、早く検査したかったのに、ままならない不安になる。



もし、私が倒れてしまったら、認知症の夫と知的障害の息子は どうなるのだろう?



色んな手続きをしてきて、本当に負担が大きいと思いました。



そんな面倒な作業を、代わりに頼むとしたら、あまり親交のなかった親族になるかもしれない。



そんな事を考えながら、整理をする。



息子の療育手帳が入っているバックの中身をチェックする。


オレンジ色の重度身障者医療費受給者証が出てきた。



あれ?これ何だっけ?



そーいえば、息子が医療かかった時、受け付けに提示して、後日、医療費が振り込まれていた。学生の時は、夫の通帳に振り込まれていたけど、就職してからは息子の通帳に振り込まれるはずなのだが…



息子の通帳を確認したが、医療費が振り込まれていない。



もしかしたら、変更の手続きしてない?


息子が歯医者の領収書持っていたので、それを持って障害福祉課へ



申請書を9枚書いて通帳変更手続きもした。



やれやれ…
私が気がついて良かった~



又、今日も手続きでした~みたいな事が増えたよ(^人^;)