岡山と言えば何を思い出しますか?

桃!

マスカット!

桃太郎!きびだんご!

TIサーキット英田!

セルフのうどん屋さんがすっごい美味しかった!
・・・な、じゅんじゅんです。

すまいるさん曰く岡山は「晴れの国」なんだそうです。

アクシデントはあったものの、いよいよスタートです!
どんなお話が聴けるのか、どきどきワクワク♪
みなさん、口角を上げて学びましょ~!

{97CF0DAD-02B0-4FC8-97E9-F2B4C7B212A0:01}


リフィルのみの方へのふせん。
すまいるさんセレクトでいろんなのが入ってます。

{DDF4B6D8-04D0-4482-AD01-9A731EC5E3CE:01}


すまいるさんがご用意くださったバインダーは、
ダイソーで買える2穴タイプのもの。
これにもちゃんと意味があるんです。

私たちあな吉手帳術ユーザーでも、
6穴タイプのバインダーを入手するのに苦労しましたよね~。
それ以外のメリットもあるんです。

経験にもとづいた根拠があるすまいるさんのお話は、
ストンと腑に落ちていきます。
学校の先生と塾の先生の立場からのお話を一度に聴けるって
なかなかないのではないかしら?

私の住む東京の市部、
隣の市と夏休みの日数がちがったり、
同じ市内でもテストの回数がちがうんですよ。

イマドキって「この成績だとこのへんの高校狙える」なんて、
先生は言ってくれないの。

びっくりだよ!

まあ、時代なんでしょうね。
ここなら合格圏内だって言われたのに落ちた!ry・・・とか、あったんでしょうか。
「偏差値とか、自分の立ち位置を知るためにも外部の模試を受けてください」@三者面談

これは学校の先生が頼れないのではなく、教育の方針がかわってきたのかな。
自分の高校受験の頃とは違いますね~。

そしたら私たち親ができることしなくちゃですよね。

うちも夏から塾にいかせています。オカネナイノニ~><
夏期講習で二桁万円~・・・
闇雲に時間と労力をムダにせずに済んでるかな?
それはこれからの結果次第ですが・・・。

限りある時間を上手に使うために、
しかも勉強だけではなく、子供が自分のために、家族の一員として成長していくツールとして、
スタディプランノートを学べてよかったです。

親子の関係を見直すきっかけにもなりました。
大事にして行こうと思います。

むちゃぶり支店長すずあおさんの命により、
わずかですがお持ちしたぐるぐるペンケースと手帳カバーたち。

{40E7659E-A134-45A6-9AF5-49421B5A2481:01}


今回のランチ♪
立川講座にはこれがなくっちゃ!と思います。
食いしんぼ番長すずあおさん、いつもありがとう~!←勝手に命名w
どれを食べてもおいしいんだよ~。
キッシュやマンゴーのデザートサンドまでペロリです!
今日もおいしかった~( ´艸`)

{4B64A44C-02B5-4E33-9B9E-79E2920D7F62:01}


すずあおさんが仕切ってくださって、
すまいるさんがお持ちくださった数件のお題から、時間の許す限りのおまけタイム。

これがただのおまけじゃないんです。

何がすごいって、
今日の講座、1日通しだっけ?
講座いくつ分ですか?って心配になるぐらいの大盤振る舞い!

小学生のお子さんを持つママだけでなく、
中高生思春期真っ盛りさん達のママなら聴いてもらいたいこと、満載!

目からうろこが何枚落ちたろう・・・。

講座終了後にささやかながらお茶会を。
ここでもトーク炸裂です( ´艸`)
すまいるさん、ひまわりマミー。さんと手帳3ショット写真♪

{44AFD5BA-C39D-410E-870C-7FE42FDBCD47:01}








岡山から来てくださったすまいるさん、
優秀なチーム立川メンバー、
そして受講してくださったみなさんのおかげで、
スタディプランノート講座@立川無事終えられました。

どれかひとつ欠けても成り立ちませんでした。
みなさまに厚く御礼申し上げます。

そして、参加したかったと言ってくださったみなさま、
次のチャンスをどうぞ引き寄せてくださいね。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

じゅんじゅん