「いらないものは、すててみる」


高校3年生のとき、担任の先生から卒業アルバムにもらった言葉。


当時は本当に意味が分からなかった、

一人一人、悩みながら書いてくれた思い出。


でもあれから6年、時々ふと思い出して、

いらないものってこれかなって思う時がある。



今回は新体操を辞めた時のことの振り返ります。


4歳から始めた新体操。


体が生まれつき柔らかかったわけでもなくて、

どちらかというとかたくて、

開脚やブリッジなど柔軟のトレーニングは苦戦。


先生が上にのって柔軟するんだよ〜🎶


※ネットで拾ったイメージ


先生に言われたことはきちんと守って、

自分との約束も守ってた。


毎週??


「練習ノート」に自分の演技の反省点だったり、目標、その時の気持ちを書いて提出して、先生との交換ノートをした。 


先生がすごく熱心で、そんな先生や親の期待に応えられるのが嬉しくて、真面目に頑張ってた思う。


今回は自分を改めて褒めないとなので詳しく実績を書かせてね、

しかも特に華々しめの、、、全てが過去の栄光ですがお手柔らかに🙏(笑)


県大会、四国大会 個人2種目2冠

愛媛県優秀選手賞

JOC(ジュニアオリンピック)7位

全日本チャイルド選手権10位


団体も県大会は毎回優勝したね🏅

四国はエンジェルに負けちゃったり、

勝った時もあったか?2位の方が多かった。


毎年いくつも大会に出たし、

個人では何回入賞したやらもう分からない。


当時頑張った自分をもっと認めてあげたらよかったかもしれん。


どんなに頑張って結果が出ても、

どこかで自分の頑張りはまだまだ、

自分は全然できてない、、、、、、。


その繰り返し。


どこかが痛くて病院に行って検査した時、

全身疲労骨折の痕だらけだった。

(当時小学5.6年生)


足だけで20箇所以上、折れて治った痕跡があった。


いつもどこかしら痛かったけど

人間アドレナリンで動けるもんらしい。


練習が終わって帰って宿題して、1〜2時頃に寝て、次の日学校に行って、終わったらまた練習。

小学生の頃から朝が大変弱いのはこのためかな^_^


一般的な小学生より筋肉がありすぎて、

成長痛は本当に筋肉が裂かれるような痛みで

夜な夜な泣いて眠れなかった。


一生分頑張ったまである、新体操生活(笑)


結局ジュニアに上がる境目で心が先に燃え尽きて、

その先も続けた子たちは本当に凄いなと思うばかり。


中学の頃は燃え尽き症候群?

心死んでた時も多々あった😂

今でも仲良しの友達に支えられたな🐻




一部掲載🆙



高校上がってからは、新体操を辞めて親を裏切ってしまったからには勉強で1番取ろうと思って、

それも必死に頑張った。


結局、テストで1位を取れたのは何回かで2位の方が多かった。

(セントラルはみんな知ってる、

サッカー部を3日で退部した彼に負けてたよ)


「何かで結果を残してない自分には価値がない」


基本思考がこれ。


エスカレートしてそのうち

「出来ない自分は生きる価値もない」


ここまでいった。


やけんしんどくなったんやろなって今思う💥


それではじめの、

いらないものは捨てよう理論にかえると、


こだわりが強かったり、自分はまだできるはずっていう自意識過剰も行きすぎるとただただ苦しいよねってこと💥


それと引き換えに、もっと自分を褒めて讃えて認めないとね....!!


このブログだってそう、自分を認めてくれる、存在を許される仲間が欲しいからきっと書いてる。



今日も自己分析、

今回は自分褒め自己承認の時間に

お付き合いいただき、ありがとうございます☀️


ハッピーバレンタインですね🍫

いい日にしてね!