いつの間にか、母の日も終わり、あっという間に5月が半分以上過ぎていました~花束

 

ゴールデンウィークの後半には、甥っ子の結婚式がありましたウエディングケーキ

ガーデンウエディングの人前式で、結婚証明書に、飼い猫ちゃんの肉球が押してありました足あと

お嫁ちゃん、可愛かったです~ウエディングドレス

 

この甥っ子は、姉の息子なのですが、初甥ということで、猫可愛がりしてましたラブ

そこで、漫画好きの私がとった行動は、とにかく育児漫画を読むビックリマーク

 

その当時(30数年前)好きだった育児漫画は、『ごくせん』や『研修医ななこ』でおなじみ(?)森本梢子先生の『わたしがママよ』と、井上きみどり先生の『子供なんか大キライ!』でした音譜

『わたしがママよ』は、ほのぼのした感じが大好きで、『子供なんか大キライ!』は、ちょっと刺激が強いけど、広島弁だったので、そこもお気に入りポイントでしたラブラブ

(「もう知らない」って怒るようなところが、「はあ知らんけえ」って)

そんな漫画達は、もう、家にはありません(建て替え前に雨漏りでやられたり…)が、唯一生き残ってる漫画が、さとうゆうこ先生の「ユーアーマイサン」です本

主人公は、タケちゃんで、もう、今では、おっきくなってる…というか、成人してるでしょうね(甥っ子も30過ぎてるし)あせる

とにかく、可愛いドキドキ

あ~、甥っ子も、こんなだったーと思うような日常のことが、色々音譜

今でも、時々、読んで癒されてます照れ

黒電話とか出てくるので、時代が…ですが、もし、見つけたら、ぜひ、読んで欲しい漫画ですグッド!

あ、最初に紹介した、2つは、文庫漫画にもなってたと思いますひらめき電球

 

話は変わりますが、この甥っ子のおかげで、ポケモンの赤を知り、数年前の3DSぐらいまで、ポケモン、遊んでました音譜

1番好きなのは、ポケモン黄の、ピカチュウ版ですけどねニヤリ

 

 

漫画の話をしたので、ついでに…

私は、『ぼのぼの』が好きですが…最近、買ってないけど…えー

(結局、4巻が一番好きだったりするウインク

 

ガチャガチャで、見つけてしまいましたビックリマーク

ぼのぼの ほわほわポーチ…4回も、やってしまったあせる

しまっちゃわれる前の泣いてるぼのぼのが欲しかったんですけどね~ショボーン

しまっちゃうおじさんが出たから、もういいかーとあきらめました口笛

 

 

最近のももは、すぐ、タワーのお家に隠れますネコ