*************************
いいね!やフォローありがとうございます☆
2年の不妊治療の中で3度の流産を経験し、
Th1/Th検査により免疫性の不育症と診断され
移植前から妊娠18週まで
タクロリムスを服用していました。
現在お腹にいる第一子はPGT-Aにより
正常胚を移植し授かりました(*^_^*)
記事に多少のタイムラグがあります。ご了承下さい。
*************************




こんばんはイチョウ



すっかり寒くなって、
一気に冬が近づいてきました雪だるま



検査薬で陽性反応を見たのが春、

あっとゆう間にここまできてしまいましたアセアセ



来週には臨月




赤ちゃんのものがほぼ揃ってきてほぼ出産準備は出来たのですが、
なかなか手を付けられなかった入院準備もやっと終えることが出来ましたチョキキラキラ


ひとまず妊婦健診の方を先に記録しまして、
最後に入院準備品について触れたいと思います。














34w5dで妊婦健診に行ってきましたイチョウ



体重はここへきて-0.5kg

妊娠初期から+8kg


尿検査及びむくみ、血圧は異常無し



最近の気になる症状は、

①頻尿で夜中も2,3回トイレで目が覚める

②胎動が激しく、また節々の痛みで夜は3時間ほどしか眠れない

③5分歩くとお腹が張って歩けなくなる

この3つです




前回に引き続き女医さんだったのですが、
まずは気になる症状からご相談しました



私:「最近、胎動が激しかったり節々の痛みでほとんど眠れないのですが、赤ちゃんの発育に影響があったりしますか?」


女医:「赤ちゃんが元気なのは良いことですよ!臨月近くなると眠れない妊婦さんがほとんどだから気にしなくて大丈夫よ!可能なら昼間でも寝たいときに寝て、夜に無理矢理寝なくても大丈夫だから、そうやって睡眠時間を確保してみて。」



私:「良かったです。そうします。あとはお腹が頻繁に張ってウォーキングが出来なくなってしまったんですが…」


女医:「今はね無理に運動しなくて大丈夫!体重も落ち着いてるみたいだし、運動は臨月に入ってからで良いよ!今はまだ赤ちゃんが出てきちゃうと困るからね、安静にすることの方を大事にしてね」


私:「分かりました、ありがとうございます。」



女医:「それじゃぁみてみましょうかね」




残念ながら、

赤まるちゃんがまたしても背中側を向いていて顔を見ることが出来ませんでしたショボーン

なので、画像は省略しますアセアセ




まじかるクラウン推定体重 2181gむらさき音符
(前回1868g、34w1d相当←ほぼ週数通り)

まじかるクラウンBPD(児童大横径) 頭の横幅  84.9mm
(前回89.6mm、34w6d相当←ほぼ週数通り)

まじかるクラウンAPTD お腹の縦幅 計測なし

まじかるクラウンTTD お腹の横幅 計測なし

まじかるクラウンFL(大腿骨長) 59.1mm
(前回55.9mm、34w1d相当←ほぼ週数通り)




頭の大きさが小さくなってしまったのが気になりましたが、赤ちゃんの大きさがやっと2000gを超えてくれましたキラキラ


大腿骨もほぼ週数通りになってはきたのですが、
一度も週数より長くなったことはなかったので、
女医さんに確認してみると



私:「大腿骨が毎回週数より短いんですが、産まれた時に脚が短いってことなんですかね?」




女医:「そんなことないですよ、問題ありません!それに、脚が長い人っていうのは大腿骨ではなくて、膝から下が長いんですよ!だから逆に足の長い子かもしれませんね♪」



私:「そうなんですね!そしたら悲観的になることはないのかな。なんかちょっと心配しちゃいました。」




女医:「大丈夫!大丈夫!よく気にする人いるんだけど、ほぼ週数通りに成長してくれてるし、問題ないですよ。」





そんな風に言ってもらえました。

ホッとした~チュー




そんな感じで健診を終えました。

次回はまた2週間後で、
その時にNSTと血液検査があります。


あとは2度目のマタニティプランについての面談がありますハート


臨月間近になってようやく出産をリアルに想像出来るようになってきたり、ママ友さんからのアドバイスで、色々やってみたいことや希望が増えました照れ


後悔のないようにしっかりまとめて
面談に挑みたいと思いますグッキラキラ







そして、やっと終えた入院準備ですが、


先週、マタニティビクスに参加した際にママ友さんから、
入院準備は陣痛バッグ入院バッグに分けると良いという情報をGETしましたおねがいキラキラ




陣痛バッグ!?とはなんぞやキョロキョロ??




初めて聞きましたアセアセ



ネットで調べてみると最近では主流のことのようですねガーン



星陣痛バッグ

陣痛〜出産に必要なもの

 

星入院バッグ

出産後〜退院に必要なもの

 

というわけで、instagramやブログを参考に私も準備してみましたウインクルンルン



↑ これはお借りした画像ですが、
私もこんな感じで準備しました



リボン陣痛バッグの中身(左)

①メモ帳とボールペン
陣痛の間隔などをメモします。
「陣痛たかも」というアプリもダウンロードしました

②ハンドタオルとセンス
陣痛の時に看護師さんや助産師さんが汗を拭いてくれるそうです。

③スマホの充電器と延長コード
延長コードは先輩ママからオススメされました

④おやつとゼリー飲料
陣痛の痛みで食事をとれないことがあるらしいのですが、出産は体力勝負なので、何か口にした方が良いということで準備

⑤ストロー付きペットボトルキャップ

⑥飲料水3本(500ml)

⑦パジャマ

⑧マスク

⑨テニスボール
いきみ逃がしに良いそうです

⑩夜用ナプキン
破水したときのために数枚

⑪小銭入れ

⑫母子手帳

⑬汗ふきシート

⑭うちわ




私はLONGCHAMPのバッグに入れました





リボン入院バッグ(トランク)

①パジャマ

②スキンケアセット(洗面具やバスグッズ含む)
歯ブラシやシャンプー、石鹸は備え付け

③バスタオル

④リップクリーム・ハンドクリーム

⑤アロマ加湿器
加湿器は借りれるらしいのですが、
アロマの香りでゆっくりしたいので。

⑥赤ちゃんの退院着
おくるみなど

⑦自分の退院着

⑧ガーゼ10枚

⑨産褥ショーツ
産院でもらえるのですが、
擦れて痛いと聞いたので。

⑩夜用ナプキン
産院から産褥パッドは支給

⑪消毒液もしくはウェットティッシュ
面会OKの人は必要かも。

⑫授乳ブラ

⑬とこちゃんベルト

⑭書類・印鑑

⑮ヘアゴムやヘアバンド

⑯エコバッグ

⑰貼るカイロ
産後腰が痛いときや、血流をよくするために使用



記載漏れがあるかもしれませんが、
こちらはトランクに詰めました!

この他にペットボトル48本(24本×2箱)が車に積んで準備してあります。

いちいち自販機まで買いに行くのも、
買ってきてもらうのも面倒なのでアセアセ





そんなわけで最初はトランクだけに詰め込もうとして入りきれなかった荷物も
2つに分けたことでスッキリキラキラ



そして何よりもシチュエーション別に分けることによりどこに何がある分かりやすくなり、
必要なものがすぐに取り出せるようになりました爆笑チョキキラキラ



やっぱりママ友さんとの情報交換とかって大事ですね照れキラキラ


ましてや私は高齢なので、
今の主流も分かってないですし、
スマホはほとんど触らないので情報も入ってこないですガーン



出産準備は、
残すところベッドの組み立てのみです。

あまり早いと埃がたまるかなと思って、
最悪は夫に準備してもらおうかなって感じです。




長々と記載してしまいましたが、

これもあるといいよ!!

など、アドバイスあれば是非コメント下さいおねがい