*************************
いいね!やフォローありがとうございます☆
2年の不妊治療の中で3度の流産を経験し、
Th1/Th検査により免疫性の不育症と診断され
移植前から妊娠18週まで
タクロリムスを服用していました。
現在お腹にいる第一子はPGT-Aにより
正常胚を移植し授かりました(*^_^*)
記事に多少のタイムラグがあります。ご了承下さい。
*************************




私が住む地域はコロナの影響は受けず、
ママさんや妊婦さん向けの講座が開催されています



勿論、通常よりは人数制限がかけられていますが、無料なのでとても有難いことですウインクキラキラ







画像はお借りしたものですが、
こんな感じでバランスボールを使った心と身体のトレーニングですキラキラ


写真の感じはリラックスして赤ちゃんと対話している所ですが、バランスボールの上で跳ねるとめちゃくちゃハード(´*ω*`)



マスクをしているせいもあってか呼吸は(;´Д`)ハァハァするし、ずっと跳ねてるから太もも裏がめっちゃシンドイアセアセ




でも、これが妊婦なのを言い訳に動かなかった身体の現実なんだなと感じましたガーン




私はアラフォーと高齢なので、
体力勝負になるし、
やはり今のうちに体力つけておかないと、
子育ても大変だそうです・・・・・




確かに姪っ子が産まれた時も
抱っこが本当に大変で、毎日筋肉痛もやもや


あれが自分の子だと思うともっと抱く時間があるんすもんねガーン






ママは大変だけど、

待望の待望の赤ちゃんだから頑張らなくちゃなぁ~グープンプンキラキラ






こちらのセルフケア講座は地域密着型なので、
同じ妊婦さんのお友達が沢山出来ましたキラキラ




講座はトレーニングだけじゃなくて、
ママさんや同じ妊婦さん、助産師などど情報交換する時間も設けられているのでスゴく勉強になりましたおねがいキラキラ



なんか早々ママ友が出来たことに凄く感動キラキラ






それから今日は
保育園の申し込みにも行ってきましたチョキ



ブログで触れたか忘れてしまいましたが、
8月からコツコツと保活をしてたんです





私達夫婦が選んだ第一希望は
自宅から一番近い認定こども園です。



選んだ理由は

ダイヤオレンジ自宅から近い
ダイヤオレンジ通勤路にある
ダイヤオレンジ今年新築したばかりできれい
ダイヤオレンジ園舎がこどもたちのことを考えて作られている
ダイヤオレンジ園庭が広い
ダイヤオレンジ給食にこだわっている
ダイヤオレンジ学びよりも遊びを大事にしている
ダイヤオレンジどのクラスも挨拶がよく出来る
ダイヤオレンジ先生達が明るい


私達夫婦の中では完璧な位、
理想的なこども園でした。


とくに園舎は本当に凄かったキラキラ


暖炉がありとても温かみのある雰囲気で、
図書館、水族館、博物館、美術館の全ての要素が詰まった本当に子供だけでなく大人の心もくすぐるような園舎でした!



私の住んでいる地域は待機児童が多いのでどうなるか分かりませんが、なんとか第一希望が通るといいなと思っていますお願いキラキラ





次回は8回目の妊婦健診と両親学級についてをUpしたいと思います星