昨日はFP3級(学科)CBT試験を受けました。

 

合格率が低い試験よりも高い試験のほうが緊張するのは私だけでしょうか。

今までいろいろな国試を受けてきたけど、

一番緊張したのは第31回介護福祉士試験(合格率73.7%)でしたし。

 

介護福祉士は会社の発行する書類が必要だから、

受験することを職場に隠せないんですよね。

だから周囲の

「合格(うかっ)て当然だろ」

圧力が半端なかった。

いまは何でもハラスメントになる時代だけど、

こういうのもハラスメントなんですかね。

その点FPは誰にも知られない分ありがたい。

 

2か月前から過去問道場で過去7年分を繰り返し解いて、

安定して9割以上取れるようになったタイミングでの受験です。

 

なるほど、過去問道場の掲示板でレポートされているように、

初見の問題や問い方を変えた問題がちょいちょい登場します。

あとランダムに出題されるそうですが、

計算問題が少ないように感じました。

 

見慣れない問題に困惑しつつ、

見直しを含めて25分くらいで試験を終了しました。

 

すぐに自動採点されて表示されるんですけど、

まぁ腰が抜けましたね。

 

「あなたの得点は50点です」

他にもCBT受験生がいるのに、

思わず「うっ!」

 

と声が出てしまいました。

「うわーん( ノД`)まさかのFP落ちた!!!」

・・・100点満点ではなく、60点満点の試験であることに気づくまで3分はかかりました。

長い3分だったなぁ。

落ちていたらしばらくFPはお蔵入りにしていたかも。

ほんとよかった。

とりあえず合格見込みということで。

ライフプランニングがイマイチですね。

どこを間違えたんだろう。

 

現在2級の勉強をしているのですが、

見慣れない問題の多くは2級で出題されているものが多かったかもしれません。

過去問道場の掲示板の掲示板で同じようなコメントをしている方を見かけたことがあったので、

なるほどと思った次第です。

 

再来週、実技試験を受験予定です。

3月はFP3級試験がないので、2月でサクッと決めてしまいたいです。