今回は卒哺乳瓶についてのみの記事デス。
どなたかの参考になればと思いUPしていますφ(.. )
☆関連記事
卒哺乳瓶
止めるきっかけは 1歳児検診 でした。(今となれば)
ミルク@哺乳瓶が大好きな姫ゴン(娘1歳1ヶ月)
「欲しいんだ-」となったら、大音量で激しく泣き要求するから
もう少し、せめて1歳3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月・・・6ヶ月頃までは
止めなくていいや!って、思っていたの。
(諦めモード半分・私の自信&気合なし半分もありだし)
それに、やっぱりまだチュパチュパしていたいお年頃よねって(*v.v)。
1歳検診の前日(娘・1歳1ヶ月と13日目)
《まぁ、ちょっと明日の検診時の話のネタ作りの為に
今夜、寝る前のミルク@哺乳瓶と夜中ミルク@哺乳瓶を止めてみようかな!》
と、急遽思い立ち、実践してみたの。
生活リズムは普段通りで、
17:45 お風呂
18:00 ゴハン(たっぷり)
19:30 ミルク@ストローマグ 140cc
20:00 お布団にゴロン
20:40 ゴロゴロ少し泣きつつも就寝
その後 夜中の魔のミルクタイムも寝続け
5:30 起床
6:00 ミルク@ストローマグ 100cc
卒哺乳瓶、やってみたら出来ちゃって、
加えて朝までグッスリ!!!!
新生児の頃からあまり寝ないタイプだったから、
朝までグッスリ寝たなんて初めての事でしたよ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
検診時に、↑このことを保健師さんと先生にお話したら
保健師さん:哺乳瓶は大きくなるに連れて取れにくくなるし、習慣化するし、
1時間くらい泣いてしまうかもしれないけど
取ると決めたら取ってしまってくださいね。
急にサヨナラが可哀相なら、回数を減らして、取ってみてくださいね。
先生 :大抵のお子さんは1歳3ヶ月頃から1歳6ヶ月の時期に
朝まで眠れるようになってきます。
そのタイミングで哺乳瓶を取ってみてはどうでしょう。
大丈夫、取れますよ。
それで、ずっとずっと揺らいでいた私の決意が固まった気がして。(;´▽`A``
今夜から卒哺乳瓶に挑戦しよう!!
となったのです。
凄い悩んでいて踏み切れなかったのに、
「きっかけ」ってある時期になったらちゃんとやって来るんだな-
と思いました(´∀`)