おはようございます

筆者の住む東京では梅雨時期になっても豪雨の日と晴れた日の繰り返しで体調が悪いです

 

同じような天候が続けばいいのに

かといって快晴が続くのもまた頭を抱えますが

 

では今日のニュースです

 

ファーウェイ、新型PC発売中止 部品調達できず 2019.6.13 22:59 産経ニュース  

ついに来てしまいましたね

 

これは大学生もうかうかしていられないニュースですね

 

このニュースでポイントだと思うことは

米国の対中制裁が実害につながったこと

民間企業に実害が出たこと

です

 

かつて日本は間接的にですが対日ABCD包囲網によって戦争に踏み切った例もあります

 

経済制裁も突き詰めれば戦争の発端になりえるのです

 

まずこれまでの対中制裁は主に関税による中国の対米輸出の減少が主でした

 

それがファーウェイ社への部品の輸出を禁止したりファーウェイ社製品の禁輸措置をとったり

 

ちなみに前回米中経済交渉の際にはZTE社に対して同様の措置をとりZTE社は経営の危機に陥りました

 

ファーウェイ社の2018年の売上高は約12兆円

そのうち国内が約半分なので対米禁輸措置だけならまだ何とか企業としてやっていけるレベルでしょう

 

しかし部品の購入がストップされれば製品の製造自体が困難になるでしょう

 

もし仮にファーウェイ社に歴史と力があればwindowsのOSに代わる自社開発の新OSの開発も夢ではないかもしれません

 

さらに中国の半封鎖状態の市場ならばその新OSの普及も夢ではないかもしれません

 

しかし世界の市場で見るならばビジネスを行う上ではやはりapple社とmicrosoft社との互換性は必要になるでしょう

 

現代の戦争は昔の人的な戦争とは異なり、ネット遮断、経済封鎖などで国家自体を疲弊させるような

戦争になったり、核の牽制のしあいになるのかなあ

 

まぁまとめとしては世界的にヤバイ緊張状態、新たな冷戦の発端の形になりうる事件であるかもしれませんね

 

 

 

また今日は先日傍聴にいった話を別記事で書こうと思っているのでそちらもぜひ読んでください

 

では恒例の今日の株価です

 

日経平均株価
21,040.79    前日比+8.79(+0.04%)
アメリカ ドル / 日本 円
108.340000

 

昨日のホルムズ海峡のタンカー攻撃で下がるかと思いましたが踏みとどまりましたね

 

では何卒。。。