※誤字脱字ご了承ください。。。せっかく書いたのが消えたりとイライラと急いで書いてます。
Windowsの更新プログラムに30分以上かかって
イライラしてストレス溜まる。
この更新プログラムはユーザの保護に役立ちますってそんなことさらっと言われても信じられない。
その逆でユーザの監視プログラムではないの?
なんだか画面におおきな文字で「あ」とか「A」が出るんだけど。。。。
Windows8からWindows10に勝手にアップグレードさせられたりほんとやだ。
あの時はパソコン使えるまで半日かかったと思う。
Macだったらそんなことにならないのかな。。。。
↓以下9/10※訂正7/10のファブリーズアクセスは40アクセス。
みどりの日からアクセスがたくさんあったゴールデンウイーク以後は、ファブリーズアクセスは
いつも20~40くらいが平均でした。
↓9/11訂正7/11
のファブリーズアクセスは522アクセス。
9/11訂正7/11
にいきなりアクセスが増えました。
↓9/12訂正7/12
のファブリーズアクセスは273アクセス。
前回より減少しました。
主のアクセスだと思います。
Facebookからだし。
7/11になぜアクセスが多くあったかはわからないけど、
地震があって、巷では7+11で18だから666でイルミナティが人工地震起こしたとか言われてますが
違うと思う。。。。
RAPT含めだけど人工地震とかっていうその人たちは、神の裁きだということを
理解しないまま生きて行くんだろう。
数字は宇宙言語だとわたしは思ってるし、天体の動きとかの関係も考えると
数字や日にち時間はすごく重要なんだよ。
わたしは、主に出会って数字が重要だというそのことがわかったんだ。
7/11は何か特別な日だったのだろうか。
話は変わりまして、
前回書いた、エジプト神話を調べていたら
偶然見つけたことがあるという話ですが、
以前、過去記事に以下の事を書きました。
**過去記事ここから
わたしの大好きなラーメン。
人生の大半ラーメンを食べている。
わたしが母のお腹にいるころ、母は異様にラーメンが
食べたくてラーメンばかり食べていた。
お腹にいるころから、わたしはラーメンが食べたかったのかも知れない。
ラーメン好きなのでわたしは前世中国人かも知れないと昔から思っていた。
きゃりーぱみゅぱみゅの最&高は数字88が隠されていて、
きゃりーぱみゅぱみゅは、チャイニーズになってラーメンの
どんぶりの上で踊っていた。
そして気づいた。
ラーメン
太陽神ラー
ラーメンのラーは太陽神からきているのではないだろうか!!
(太陽神ラーは、エジプト神話からきているそうですが。。。)
メン、men、英語?
これは違うかな。
わたしはラーメンが好き。
ラーメンのどんぶりには、龍がよく描かれている。
なぜ?
太陽神ラーと関係があるのではないだろうか。
ラーメンの渦巻き模様は、「雷文」といわれているそうです。
雷といったら主を思い出します(*゚ー゚*)
なんだかこの渦巻きは、右巻き、左巻きとか
陰と陽の渦巻きとか
数字の8とかメビウスの輪のようにも見えます。
主に「畏れ」主は絶対である。わたしは主の御心を望む。今いる多くの人々が滅びる方がましである。
そういえば、ラオウってラ王なのでは??
太陽神ラーのことでは?
ラ王のカップラーメンがあるけど、ラーメンのラはやはり太陽神ラーのラか。
だから私はラーメンが大好きなのか??
ラ王のCMで数年前、富士山の山頂?でCM撮影していて
登山している人がいるのに通行止めにして問題になってました。
なぜ富士山で?何か意味がありそう。
***過去記事ここまで
何回か書いてますが
わたしは1年で365食以上食べているのではと思うほどラーメンが好き。
(麺類が好き)
ラーメンは中国4千年の歴史っていうCMが昔あった。
夢で中国語の文字を書いた。(日本語としても読める簡単な単語)
ラーメンのラーが太陽神ラーだとしたら、
メンは英語のmenかなと上記の過去記事で書いてますが
この間、これは単なる偶然なのか
エジプト神話を調べていたら発見したのです。
神様と神様が合体「習合」で有名なのが
アメン・ラーなのだそうです。
順番を変えると、ラー・アメンと読むことが出来て
ラーメンになります。
アメン(Amen)とは
「隠されたもの」という意味もあるそうです。
アメン・ラー賛歌というものがあって
第100蓮では以下のような呪文が唱えられた。
”原初のとき最初(はじめ)に生まれしもの、おおアメンよ。
始めに生まれしものにして、
その隠されたる姿、知られることなし。
かれの前に生まれたる神はなく、
いかなる神もかれとともになく、その姿を告げること能わず。
その名によりて名づけられたる母はなく、
かれを妊ませ「これこそ私だ」という父もなし。”
参考サイト:http://www.moonover.jp/bekkan/god/amen.htm
なんだかわたしとしては、聖書を読んでいるようだ。
アメン神は、羊の姿としても現されるそうです。
アメン・ラーでラーメンという人は、私以外いなそうですけど。
今度は聖書にはアーメンという言葉が書かれて
ある事を思い出しました。
アーメンの意味は、「その通り」とか「まことに」とかという意味は
前に調べて知っていました。
それで、アーメンからイエス・キリストにまで調べて言ったらたどりついたのですが、
イエス・キリストは、話の冒頭によくアーメンと使っていたとの事。
まさかエジプト神話のアメンと同じとか?って思ってしまいました。
アメンもアーメンも綴りがAmenで一緒。。。。
そういえばそうだ
聖書でイエス・キリストの事を「アーメンな方」という書き方があった。
それでその参考サイトに、
「ユーモアセンス抜群のイエス」という話があった。
わたしは以下に、万軍の主のユーモアセンスの事を
書いた。
これ書いたら、不思議ちゃんが一日もたたないうちに
「イエス・キリストはユーモアがある人らしいです」と書いた。
早速マネしないでよ。
イエス・キリストではないけどね。。。
***
前回の夢のお稲荷さんの事と絵馬の事。狛犬は狐のように感じる。
夢で絵の馬が現れた時、
夢の中のわたしは、なんで絵なの?って一瞬思いました。
それで、昨日いろいろ考えてたら主のユーモアセンスではないかなと思い
笑ってしまいました。
主は、絵馬に乗って、わたしの夢の中へ降りてくださったのではないのだろうか。
時々、笑ってしまうような主のユーモアあふれる事があるのです。
だから私は、時々一人で吹き出して笑っていたりします。
***
わたしは、イエス・キリストではなく万軍の主の事を言っている。
RAPTの啓示で、啓示の後に「愛の御子より」ってあったけど、
イエス・キリストの事でしょ。
でもRAPTが受ける啓示にはユーモアセンスが全然ないよねーーー
こういうところで、嘘がばれ偽物とわかる。
っていうかなんでイエスと言わず愛の御子なんだよ。ほんとバカっていうかやらしさの極み!!
RAPTは悪魔退治みたいに、イルミナティの悪口を笑いながらいうけど、
それってユーモアセンスじゃないから。
人の悪口を酒のつまみのようにするやつは、聞いてるこっちはだんだん気分がわるく
なってくる。
そうやって、RAPTは人の悪口で笑いとりながらお喋りして人生過ごしてきたんだろうなぁ。
人の悪口ではなくみんなが気持ちよくなれるようなユーモアセンスはRAPTにないわけ?
イルミナティの悪口を笑いながら信者と笑っている声が
おまえたちこそ悪魔の集いにしか見えないんだよ。
(わたしは、悪口書いてても笑いをとろうとして書いているわけではない。たぶん)
この間の、有料音声聴いてた時
RAPTが笑いながら「カルトとか(笑)」「ロックフェラーとか(笑)」って
はっきり言わない意味わからないことぼそっと言ってた。
たぶん、RAPTは誰かにカルトとかロックフェラー工作員だと言われたから、
そういったやつをバカにするためにボソッと言ったんだろうが
だったらはっきり、わたしはロックフェラー工作員ではありませんとか、
わたしは○○宗派ですとか言ったらいいじゃん。なんで隠すの?
先ほどからせっかく書いたものがIEが落ちて消えてしまう。
もうやだ。。。。
乱文おゆるしください。
イエスは「ニッコリ笑って」、「カラカラとうち笑って」、「豪快に笑い飛ばして」
かぁなるほど。
それで、イエスは天の父のことを「アッバ」とよんでいたとか。
アッバとは、日本語なら「父ちゃん」とか「おとん」とかいう意味だそうです。
でも聖書では、「父」に置き換えているところが多いらしいです。
マルコとパウロではアッバと明記しているところがあるらしいです。
そして、イエスは「しかしわたしは言っておく」と
自分の責任で語り
自分の主張をあたかも神の言葉のように装うことはしなかったそうです。
自分の主張をあたかも神の言葉のように装うとは
RAPTのようなやつと
不思議ちゃんも神様はこう言ったとかイエスはこう言ったとか軽々しく言っていた。
わたしは、簡単に神の言葉だという人はゆるせない。ゆるさない!!
自分がその立場だったらどうなの?
自分はそんなこと言ってないのに、どっかの誰かが
○○さん(自分)はこう言ってましたと言われたらどんな気持ち?
ゆるさない。ゆるさないからな。
悔い改めなんて意味ない。ウソつき!!!
「私はこう思う」
もしくは
「そうかも知れない」とか「主だと思う」とかを
付け足すのと付け足さないのは大きな違いだ。
今更直したって遅いんだよねぇ不思議ちゃん。
本当にメッセージが降りて来たならそういえばいい。
でもお前たちはこっちが聞いてても自分の主張を言っているとしか思えない。
話戻って
イエスキリストは、預言者ではなかったってことだよね。
そういえば、預言のようなことは言ってなかった気がする。
この参考サイトでは、旧約の預言者とイエスキリストをくらべてるけど、
それは違うくて
旧約の預言者は、本当に預言者だったのだから
「主はこう言われる」といって、預言していた。
くらべるものではないと思う。
キリスト教より?だからそう書いてしまった??