10日に、空を見上げたら↑このような似たような飛行機が飛んでいるのを見ました。
上に円盤がついていたので気になりました。円盤はレドームというそうで強力なレーダで、2,460万km³の空域と38万km²以上の地表面を同時に監視することができるそうです。

↓ウィキより 
http://ja.wikipedia.org/wiki/E-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

自民党政権変わらずですね。
不正選挙問題は、このまま何事もなかった事になるのでしょうか。。。
これからの4年間どう変わっていくのでしょうか。。。


************************************************
しずかちゃん 内海医師のFacebookを以下に転載致します。
https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/546987875384970?fref=nf

2013年11月28 ·

 

たまには真面目なことを書いてみましょう。希望という概念について皆さん考えていただきたいと思います。

私が講演したり話をしたりして状況が理解できてきた人は、必ず同じことを考えます。この世に食べるものがなくこの世に生きていく場所がなく、この世界で生きていく希望などというものは持ちようがない、ということをです。そう考えられるのは最も希望的であり最も重要な事ですが、なかなかそう考えることは出来ないもので、最終的には「しょうがない」という言葉がついて回ります。しかししょうがなくもなんともありません。

 

このような状況のもとで希望などというものを持つことなどできるでしょうか?政府はアメリカに隷属する売国政策をすすめ、情報や統制は強まる一方であり、医学や食は腐り尽くして何一つ希望を持てる状況ではなく、エネルギーや水や油は彼らの支配となりもはや打開策を見つけるのも困難です。私はここで愚かな霊性論や宗教論を振りまきたいわけではありません。来世ではなく今生で為すより他に私たちに許されたことはありません。つまらない個人経験も金銭欲もここでは必要ないのです。

 

希望を持てない状況や結果を嘆くというのは病気について嘆いているのと同じです。そこに希望や方法を見出すとするならば、原因を取り除き状況を変えるより他にない。これは他の答えは一切なくたった一つのシンプルな答えなのです。その答えに進み続けて状況が変われば変わるほど、状況が変わった時にのみ希望を感じることが許されるのです。

 

情報を広め政府や情報機関や官僚や多くの利権団体に屈することなく、国賊政府を打倒することを推し進め、メディアを封印しその洗脳手段を除去し、真の官僚のみを登用するシステムと状況を作り、医学を打倒し病院を崩壊させ人々を通わせないようにし、毒物を食べることをやめ愚かな食産業を不買し潰して、あるべき生物の姿に戻りなさい。そしてそのために情報を集め根幹を理解して、それをより多くの人に伝えるようにして情報を共有し、まずは小さなグループを作って市民運動をしなさい。あなたに風当たりが強くなり非難が強くなれば、それはあなたがまともなことを為している証拠です。

 

それらが束なって実現の可能性が見えてきた時だけが、あなた方が希望を感じて良い唯一の時間なのです。

転載以上

**********************************
平原綾香さんが日本語版歌っておりました。


我が祖国よ、汝に誓う I VOW TO THEE,MY COUNTRY

 I vow to thee, my country,

All earthly things above,

Entire and whole and perfect,

The service of my Love:

The love that asks no question,

The love that stands the test,

That lays upon the altar

The dearest and the best.

The love that never falters,

The love that pays the price,

The love that makes undaunted

The final sacrifice.

 

 

 

我が祖国よ、汝に誓う

俗世の万事を超越した

完全無欠で完璧な存在

私は愛をもって奉仕する

疑問を抱かない愛

試練に耐える愛

祭壇に捧げられた愛

心の奥底からの真実の愛

ひるむことのない愛

代償を払う愛

最後の犠牲を

ひるませることのない愛

 

 

And there’s another country

I’ve heard of long ago.

Most dear to them that love her,

Most great to them that know.

We may not count her armies,

We may not see her king:

Her fortress is a faithful heart,

Her pride is suffering:

And soul by soul and silently

Her shining bounds increase,

And her ways are ways of gentleness

And all her paths are peace.

 

そして、もうひとつの国がある

随分前に耳にしたことがある

その国を愛する者には最も大切な

その国を知る者には最も偉大な

その国には軍隊は見当たらないかもしれない

王様もいないかもしれない

その国の要塞は忠実な心

その誇りは、受難

そして心から心へと静かに

光り輝く絆は広がっていく

その国の道々には優しさが溢れ

すべての小道は平和につながる

 

 

 

イギリスの作曲家グスターヴ・ホルスト(1874-1934)の代表作、組曲≪惑星≫は、地球と冥王星を除く太陽系の7つの惑星をテーマにしています。第4曲は「木星、快楽をもたらすもの」で、その第4主題に1921年「愛をもって我が祖国に奉仕することを誓います」という内容のセシル・スプリング=ライスの詩が付けられたのがこの作品です。

 

ショップジャパン ヒーリングヴォイスCDより

 

 **********
I VOW TO THEE,MY COUNTRY  ↓YouTube

先月7G制限で携帯で動画が見れなかったこともあり、光接続とノートパソコンを購入しました。
年末年始は、ネットと読書がゆっくりできそうです。

パソコン用のアメブロのエディタが使いにくいです。
文字の大きさがバラバラ。
範囲指定して文字のサイズを変更しようとすると文章が消えたり。。。。
絵文字を使う画面が消えてしまいどこにあるかわからず。疲れた。。。。
Windows8も正直使いにくいです。。。慣れだとは思いますけど。。