★譲渡会参加から正式譲渡までの流れ★
①エントリー
家族として迎えたい!という猫がいましたら、エントリー用紙に記入してください。
見た目の可愛さ等だけではなく、ご自身の家族構成や年齢に見合った子、猫とどのような生活を送りたいかを優先して、どの子にするかを考えてみてください。
これから先、結婚、出産、引っ越し等があっても、入院や介護など、ご自身やご家族に何かあった場合にも、一緒に暮らしていけるのかを想像し、熟慮してお申し込みください。
②面談
保護主(エントリーした猫を保護している人)と直接お話をしていただきます。
立ち入ったこともお伺い致しますが、この譲渡により猫の一生を私たち人間が決定することになりますので、どうかご理解いただきますようお願い致します。
➂トライアル先の決定
トライアルとは、お試し期間の飼育をしていただくことです。
里親希望者様の飼育環境や、希望する猫の性格などを熟考の上、トライアル先を決定し、譲渡会当日から1週間以内にご連絡させていただきます。
④トライアル
通常期間は2週間です。トライアルとは単なる「お試し期間」ではなく、環境の変化が猫にとって極度のストレスになっていないかや、正式譲渡できない問題が発生しないかなどをみるための期間です。
家族としての覚悟をもって迎え入れてください。場合によっては延長もありますが、こちらが飼育に適さないと認めた場合には、期間の満了を待たずに破談となることもありますので、ご了承いただけますようお願い致します。
⑤正式譲渡
トライアル終了後、正式譲渡となります。
★トライアルおよび譲渡の条件
(里親様の状況等により条件が追加される場合もあります)
・ペット可の住宅で完全室内飼いと脱走防止対策をお約束いただける方。
・終生家族として迎えていただける方。
・必要に応じて適切な医療を受けさせていただける方。
・飼育環境確認の為ご自宅までお届けさせていただきます。
・時々写真付きの近況報告をしていただける方。
・一人暮らしの方、概ね60歳以上の方のご応募は後見人様が必要となります。
・正式譲渡の際には契約書に署名、捺印および身分証明書のコピーをいただきます。
・活動を続けていくため譲渡費用として初期医療費などの一部ご負担をお願いしています。