夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬)
→2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬)
→2023/11/9より セツキシマブに変更(点滴)
→2023/11/10より 腰椎への放射線治療開始(10回予定→終了)
→2024年7月現在 週一でのセツキシマブ点滴中
→2024年10月 セツキシマブ中止(抗がん剤終了)
→2024年11月 悪液質治療薬 エドルミズ錠 服用開始
**********************************************************
がんの悪液質治療薬の「エドルミズ錠」の服用を始めた夫ですが、
薬の効果がでたのかどうかは不明ではありますが、食欲がもどりました。
で!!
「もうあの薬飲まんでもええかなあ。苦いんよ」と。
だーかーら!
この間の診察でも「自分の判断で勝手に薬をやめないように」といわれたばっかりですよね??
ほんと!言うことを聞かないヤツだわ。
朝食の1時間前の空腹時に服用しないといけないから 飲むの面倒なんだろうな。
でも飲め!
そして昨夜(日曜夜)
「3万円ちょうだい」というので「え??何??」
と聞くと
「PET-CTの金!!前もやったんだからわかるだろうが!!!」とキレる夫。
あんたの治療費 現金で払ったのかカードで払ったのかなんか 覚えてないわい!!!
てか知らんわ!!!
今時 そこそこの規模の病院で(しかもPET-CTが撮れる病院)現金払い????
最近買い物で現金使うことないから、財布の中に3万円なんて入ってるわけないじゃん。
しかも日曜の夜、翌日は祝日なんてタイミングで言われて、金がほいほい出てくるとでも????
しかたなく手数料払って、今日ATMでおろしたけど!!
前にも言ったよね?
必要な日の夜になってお金がいるって言ってもだめですよ。
せめて前の日の夕方までに連絡してきてって。
ちなみに このPET-CTって いくらかかるでしょう。
て、まぁ冒頭に3万円って書いちゃってるから 3万円ほどなんだけど、
これ 保険適用(3割負担)での金額です。
お高いですよね~~~(^^;
人間ドックなんかでうけると 全額自己負担で おおよそ10万円くらいかかるそうですΣ( ̄□ ̄|||)
保険適用になるのは
「早期の胃がんを除くすべての悪性腫瘍」ということだそうです。
ただし、MRI、レントゲン検査、血液検査、超音波検査などの結果、再発や転移の診断が出来ない方や、既に診断されている方のみとされます。
良性の腫瘍か悪性の腫瘍かを調べるためのPET検査では保険適用になりません。
ちょっとわかりにくいですが、
うちの夫の場合、大腸がんで肝臓や肺、骨への転移があるのはわかっているけど、腰の痛みがもし骨転移だったら、放射線治療の適用になるかどうか、また場所の特定の為の検査ということで、保険適用になります。なるはずです。
明日火曜日検査して、結果をその場でもらって、金曜に主治医の所へ持っていって、
今後どうするのかを話をするという流れです。
で、私、午前中休みを取って行きます。と言ってたんだけど、
よくよく考えたら、私自身の健康診断の日でした。
腹部超音波とか乳がん検診も入れてるから、下手したら予約の時間に間に合わない可能性あり。
こっちの病院から夫の病院まで小一時間くらいかかるし(^^;
遅れそうとか言ったら 夫、またキレるんだろうなぁ。
面倒だなぁ。
