夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬)
→2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬)
→2023/11/9より セツキシマブに変更(点滴)
→2023/11/10より 腰椎への放射線治療開始(10回予定→終了)
→2024年7月現在 週一でのセツキシマブ点滴中
→2024年10月 セツキシマブ中止(抗がん剤終了)
→2024年11月 悪液質治療薬 エドルミズ錠 服用開始
→2024年11月16日 救急外来→入院
**********************************************************
当初の予定1週間だったはずですが、まだ入院中の夫。
血糖コントロールはまだ完全ではなく、昼食後ちょこちょこ低血糖になっているらしいけど、
それ以外はほぼほぼ調子の良い入院前の状態にもどったようで、
なんならあれだけ悩ましかった足の浮腫が完全になくなってます!
利尿剤飲んで、太ももまでの着圧ソックスはいたりしてもパンパンだった脚が 今はスッキリ。
ってことは リンパ浮腫ではなかったということ???
その辺の説明はドクターからの説明はなし。
うーん、やっぱり担当医はアレだなぁ(^-^;
まぁ脚の浮腫みが取れたことと、歩行のリハビリのおかげか、手すり等あれば補助なしにも歩けるようになった! と本人は言っているけど、
トイレに行ったり、下のコンビニへの買い物は車いすを使っている夫。
夫は現在脳梗塞後の半身麻痺による障害で、「要支援2」という介護認定を受けているんだけど、
この度 再認定を申請して、先日聞き取り調査がありました。
回復不能のがん(ステージⅣ)という状況をが加わって、介護認定度が上がれば、
それに伴って介護保険を使ってできることが増えます。
今は室内用の杖や、玄関で立ち上がる為の支持棒?を借りているくらいなんですが、(電動ベッドも借りているけど、これは自費)
玄関から駐車場へ、車いすで段差なく移動できるようなスロープを付ける工事の補助受けたり、
デイケアでのリハビリやお風呂等の利用など、助けていただけることが増えるのかな?
今後、がんの状況が悪くなっていったときには、訪問看護や訪問診療などの利用も考えないといけないし、
最終的には緩和ケア病棟への入院ということになるのでしょうか。
少し元気を取り戻した今は まだ具体的に何をすればいいのか、イメージしにくい状況だけれど、
ある程度は決めておかないと、いざという時に慌てふためくことになりそうだし、
考えておかなくては。
まずは介護認定がいくつになるのか、早く連絡こないかな。