夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬)
→2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬)
→2023/11/9より セツキシマブに変更(点滴)
→2023/11/10より 腰椎への放射線治療開始(10回予定→終了)
→2024年7月現在 週一でのセツキシマブ点滴中
→2024年10月 セツキシマブ中止(抗がん剤終了)
→2024年11月 悪液質治療薬 エドルミズ錠 服用開始
→2024年11月16日 救急外来→入院
→2024年12月 退職
**********************************************************
昨年10月から新年度だった夫の会社、新しく有給休暇が付与されたものの、
前年度は有給使い果たしてマイナスになってたので(欠勤扱いで給料も減ってた)、
新しい休暇は新規で追加された20日分のみ。
それもすべて使い果たしたこともあるし、
交通事故で車が全損になってしまって、退院して身体が運転できる状況になったとしても、
車がない!!!!
半身麻痺の夫が公共交通機関を使って通勤するというのは無理。
徒歩→在来線→バス→徒歩(しかもバス停から出勤時は上り坂)
ということで退職することにした夫。
ドクターから「できる治療はもうありません」と言われたことで、気力も無くなってるっていうのも大きいかも。
夫の会社はまだ60歳定年で、今64歳の夫は延長雇用中。
給料もすべて変更なしでのありがたい延長雇用だったんですけどねーー
残念ながら無職となりました。
で!!
退職に伴って、いろいろやらなきゃいけないことは、入院中の夫には無理なので、私がしなくてはなりません。
1.健康保険証を返却 → 国保に加入する
会社から 健康保険資格喪失証をもらって、それとマイナカードを持って市役所に行けば手続きは簡単。
(マイナカードと健康保険証の紐づけ済だった)
入院中の病院へは市役所からもらった 資格情報?とマイナカードを提出すればOK。
マイナカード単体で使えるようになるにはしばらくかかるとのこと。
2.健康保険料、市県民税等の口座振替手続き。
仕事をやめると、こういうのも全部自分でやらなきゃいけない。
仕事を休んで夫の病院に行った日に(ドクターから今後の話があるというので呼び出された)役所と銀行の手続きは済ませることができた。
3.夫の私物持ち帰り
これは職場の方があらかたまとめて送ってくれました。
ありがたい。
ただ、退院後には一度挨拶に伺わなきゃいけないから、その時に残りを持って帰ることに。
4.退職金の請求
職場からの退職金は何もしなくてもいいけど、協会団体での積み立て退職金は請求が必要ということで、住民票取ったり、書類書いたりしなきゃいけない。
どう書けばいいのかわからない箇所があるから会社に確認しなくては(請求未)。
5.年金の請求
まだ65まで半年ほどあるけど、無職になるし、繰り上げ請求をすることにする。
元気なら65まで待てばいいんだろうけど、がんステージⅣだからね~~。
早くもらい始めなきゃですよ。
とりあえず請求書類をネットでダウンロード。
夫の場合再就職はしないし、ハロワに通う事もしないので、失業保険はもらえない。
再就職しなくても、ハロワに通えばもらえるらしいんだけど、通う気力もなさそう。
たちまち、夫の収入が老齢特別年金(64歳からもらえる年金で、障害厚生年金からこちらに切り替わった)のみになるのは痛いなぁ・・・。
と思っていたら、
夫がへそくり用の通帳を渡してきた。
会社の株の配当だったり、出張手当を貯めていたらしい。
これで老後資金を切り崩さなくても、少しの間はなんとかなりそう。
・・・・かな??(^-^;
年末ジャンボあたらないかなぁ。