夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬)
→2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬)
→2023/11/9より セツキシマブに変更(点滴)
→2023/11/10より 腰椎への放射線治療開始(10回予定→終了)
→2024年7月現在 週一でのセツキシマブ点滴中
→2024年10月 セツキシマブ中止(抗がん剤終了)
→2024年11月 悪液質治療薬 エドルミズ錠 服用開始
→2024年11月16日 救急外来→入院 → 12月19日 退院
→2024年12月 退職
→2025年1月 訪問診療契約
→2025年5月22日 入院
→2025年6月2日 緩和ケアへ移動
**********************************************************
5月分(10日間)の請求書が届きました~~~。
個室料金、食事料金、高額医療負担金 合計約20万円也~~~!!!
前日の夜に看護師さんから
「痛みが強くて眠れないようなので、状況によって鎮静のお薬を投与してもいいですか?」という話があったばかりでしたが、
その翌日(昨日)の昼過ぎに看護師さんから
「今夜から鎮静の薬を使わせてもらおうと思います。本人さんも我慢ができないから薬を使ってほしいということでした。
ただ、この鎮静の薬は使う量や患者さんによって、場合によってはしっかりとしたお話ができなくなったりすることもないとは言えないので、
娘さんやお孫さんが面会に来れるようならお伝えください」
と。
すぐに娘たちに連絡を取って、19時までにはみんな病室に来ることができました。
鎮静のお薬も面会まで待ってもらって、
孫と一緒に写真を撮ったり(もちろんベッドに寝たままですが)
お見舞いの折り鶴とメッセージをもらったりすることができました。
娘たちが帰った後、鎮静の薬の点滴開始。
呼吸や酸素飽和度などを測定しながら、ゆっくりと量を調整している様子。
朝になって 孫達との写真をLINEに送って
「昨夜は眠れた?」とたずねたものの、
11時現在、既読つかず。
起きてるけどスマホを持つ元気がないのか、
うつらうつらしたままなのかは不明。
まぁなにかあったら看護師さんから電話が入るだろうから、そう慌てなくてもいいとは思うけど、
こんなに一気に状況が変わるのね。
昼休みまでに既読が付かなかったら、緩和ケア病棟の直通電話にかけて様子を聞いてみよう。