夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬)
→2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬)
→2023/11/9より セツキシマブに変更(点滴)
→2023/11/10より 腰椎への放射線治療開始(10回予定→終了)
→2024年7月現在 週一でのセツキシマブ点滴中
→2024年10月 セツキシマブ中止(抗がん剤終了)
→2024年11月 悪液質治療薬 エドルミズ錠 服用開始
→2024年11月16日 救急外来→入院 → 12月19日 退院
→2024年12月 退職
→2025年1月 訪問診療契約
→2025年5月22日 入院
→2025年6月2日 緩和ケアへ移動
**********************************************************
緩和ケア病棟の個室では 家族に限りではあるけれど、面会時間が伸びて
朝10時 ~ 20時までになります。
家族以外はほかの病棟と同じ 13時~17時。
私の一存で 親しかった友達に緩和ケア病棟に入院したことをお知らせすることに。
一度にお知らせして面会が被るのも良くないかなぁと 順番に連絡をとってるんだけど、
がんの事を知ってる人、知らない人、いろいろ。
なぜ私が連絡が取れるかというと、
職場の人以外の大学以降の友人は ほぼほぼ共通だからなのです。
同じサークルだったから。
夫に相談はしなかったけど、相談したら「知らせなくていい」と言いそうなんだけど(他人に対してはいろいろ気を遣う。私にはそういうの一切ないんだけどね)、
やはり知らせておいた方がいいかなって。
今ならまだそこまでやつれきってはないし、会話も咳き込まなければ普通にできる。
夫が「もうお見舞いは断りたい」と言う時も 遠くはないような気がする。
と書いたところで さきほど(16時)病院から電話。
今まで痛みへの対応は、朝昼晩の服用と それ以外は痛みを感じたときのとんぷくだったのを、
持続点滴に変更します、とのこと。
いつも夜中の3時頃から痛みがつらくなってるみたいだから、これで少しでも楽になって、朝までゆっくり休めるといいね。