夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬)
→2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬)
→2023/11/9より セツキシマブに変更(点滴)
→2023/11/10より 腰椎への放射線治療開始(10回予定→終了)
→2024年7月現在 週一でのセツキシマブ点滴中
→2024年10月 セツキシマブ中止(抗がん剤終了)
→2024年11月 悪液質治療薬 エドルミズ錠 服用開始
→2024年11月16日 救急外来→入院 → 12月19日 退院
→2024年12月 退職
→2025年1月 訪問診療契約
→2025年5月22日 入院
**********************************************************
入院当日の夕方には 痛みはあるものの、救急車を呼んだ時のような緊迫感はなく、
「すぐに退院するパターン??」という感じで、急遽見舞いに来た三女も拍子抜けした程でしたが、
その金曜夜から食事もほとんど食べることができず、痛みでナースコール。
今まで医療用麻薬は最低6時間あけて、1日4回までということでしたが、1時間あければOKということになったそうです。
そのおかげか、土曜に見舞いに行った時には比較的落ち着いた感じではありましたが、
食欲はあまりないとのこと。
朝 おかゆ
昼 そうめん
夜 おかゆ
と割と喉を通りやすそうなメニューにしてもらってはいますが、1/4ほど食べるのがやっとの事らしい。
薬を飲むから なにかしら胃にいれないといけないから食べるっていう感じ。
骨転移への放射線は 今回はまだ効果がみられないようです。
前回(1年半前?)の照射の時には 結構早い段階で痛みがおさまっていたので期待していたんですけどね。
と書いていたら病院から連絡があって、
「急で申し訳ないんですが 今日の16時から先生からの病状説明があるので 病院に来ていただけますか?」
ほんま急やな!
こっちはLINEでのメッセージのやり取りでもかまんのやけどな。(関西弁で言ってみた)
病院まで自宅からでも1時間、会社からだと1時間半かかるんやでーーーー!
とりあえず3時間有給とって(時間有給とれる会社で良かった)行ってきます!