夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日 
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬)
→2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬)
→2023/11/9より セツキシマブに変更(点滴)
→2023/11/10より 腰椎への放射線治療開始(10回予定→終了)
→2024年7月現在 週一でのセツキシマブ点滴中
→2024年10月   セツキシマブ中止(抗がん剤終了)
→2024年11月 悪液質治療薬 エドルミズ錠 服用開始
→2024年11月16日 救急外来→入院 → 12月19日 退院
→2024年12月 退職
→2025年1月 訪問診療契約
**********************************************************
昨日はあまりの痛みに先生に来てもらった夫。

痛み止めの点滴をしてもらったらしいのですが(私は仕事で留守)、

てっきり医療用麻薬の一段階強いものなのかな?と思っていたら

カロナールとのこと。


へ?カロナール???



とんぷくで飲むカロナールも処方され、夕飯までには持ってきてくださったんですが、



残念ながら効果ナシ。


先生からは「入院されますか?」と打診があったようなのですが、

「まだ家にいたい」と答えた夫でした。



がん末期の疼痛コントロールには いくつかの痛み止めがあって

今まで夫が使っていたのは

トラマドールから始まって、ヒドロモルフォン系?の「ナルサス」と「ナルラピド」。
この「ナルラピド」をとんぷくとして、痛みの強いときに服用していました。

あと、貼るタイプの「フェントス」も。

これらが効果が見られないので オキシコドン系かモルヒネが処方されるのかなぁ?と思ってたんですけどね、

まさかのカロナール。


何かしらの意味があるんだとは思うんですが、その辺の事を夫は聞いていないので謎。



明日はまだ先生が様子を見て下さるとのことなので、連絡ノートに質問してみようと思います。



動くたびに強い痛みでうなっていた夫でしたが 昨日の夕方は夫が好きなシャトーブリアン(4割引)を焼くと1人前を完食。

友達からいただいたスナップエンドウもしっかり食べることができて、

ビールも500ml飲んでましたね~~。


夫の場合 よく聞く「胸水」だとか「腹水」はなさそうだから、

痛みさえおさえることができたら かなり楽になるんじゃないかなぁと思うんだけどね。