夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日 
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬)
→2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬)
→2023/11/9より セツキシマブに変更(点滴)
→2023/11/10より 腰椎への放射線治療開始(10回予定→終了)
→2024年7月現在 週一でのセツキシマブ点滴中
→2024年10月   セツキシマブ中止(抗がん剤終了)
→2024年11月 悪液質治療薬 エドルミズ錠 服用開始
→2024年11月16日 救急外来→入院 → 12月19日 退院
→2024年12月 退職
→2025年1月 訪問診療契約
**********************************************************
麻痺側の右足の酷い浮腫みにくわえて、健側の左足先も浮腫みが出てきた夫。

元々右足側は装具をつけて靴を履くので(専用の靴は高いので、もっぱら甲部分をマジックテープで止めるタイプのスポーツサンダル)元々の靴サイズより2サイズ大きなものを履いているんですが、

そもそも装具がはまらなくなりました(^-^;

部屋の中では大きなサイズのクロックスを履いているんですが、それももうギリギリ。


私が仕事休みの朝は モーニングを食べに出かけたりしていたんですが、

今はとにかく靴が履けないので、外出ゼロが続いております。


早いとこ車いすを買ったほうがいいのかなと思ったりもしたけれど、

外出するとどっと疲れが出るようで、本人も部屋でぬくぬくと猫とのんびり過ごすのがいいと言っています。


訪問介護のお医者様による、血液検査、超音波検査では、浮腫みの原因となるような血栓は見つからなかったようなのですが、

明日、元々通院していた病院の外来で精密検査をしてもらう予定となりました。



浮腫みのほかに、咳も徐々にひどくなってきています。

CTで見せてもらった転移したがんは、


抗がん剤を受けている間は比較的おとなしくしていたようですが、

抗がん剤が終わってからは徐々に勢力を増してきている様子。


五次治療薬であるフリュザクラを受けたら、状況は変わるのかもしれませんが、


こればっかりは「神のみぞ知る」なんですよね。


副作用の方がしんどい場合もあるし、


とりあえず、咳が少しでも楽になる薬を考えてもらいましょう。


肝臓のほうは、まだビールも飲めてるし、腹水はなさそう???



まぁ沈黙の臓器と言われてるから、ビールが飲めなくなってきたら、いよいよ、って事なのかもしれませんね。