夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬)
→2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬)
→2023/11/9より セツキシマブに変更(点滴)
→2023/11/10より 腰椎への放射線治療開始(10回予定→終了)
→2024年7月現在 週一でのセツキシマブ点滴中
→2024年10月 セツキシマブ中止(抗がん剤終了)
→2024年11月 悪液質治療薬 エドルミズ錠 服用開始
→2024年11月16日 救急外来→入院 → 12月19日 退院
→2024年12月 退職
******************************************************
この1ヵ月はいろんな手続きがあったり、訪問診療の契約をしたり、
介護認定が 要支援2から要介護1になって、新しいケアマネージャーさんが担当についてくださって、
リハビリできる施設の見学に行ったりして、
3週に1度、訪問診療に来ていただく事、
薬局とも契約をして 薬も自宅まで持ってきていただく事、
などを決めた直後、
今までがんの治療で通っていた病院に1ヵ月ぶりに通院したところ、
主治医から あまりに元気そうな姿にびっくりされ、
「先月の入院の時には 正直、近いうちに緩和ケアで診てもらうことになるんだろうと思ってたんだけど、(先生自身「こんなこと言うのはアレなんだけど」という前置きつき)
こんなに元気なんだったら、承認されたばっかりの抗がん剤やってみますか???」
と 新しい提案がありました。
2024年9月に承認されたばかりの、大腸がんの5次治療の抗がん剤
「フリュザクラ」
********************************************************************
フリュザクラ(フルキンチニブ)は、日本においてここ10年以上の間で初の、バイオマーカーの状態にかかわらない転移性大腸がん(mCRC)に対する新規分子標的治療薬。
大腸がんが進行して手術ではがんを完全に切除できない患者さんや、体のほかの部分にがんが広がっている、またほかの大腸がん治療薬を使用された経験がある患者さんのための分子標的薬という種類のおくすりです。分子標的薬は、がん細胞の増殖に関わる特定の分子を狙って、そのはたらきを抑えるおくすりです。
通常、がん細胞が増殖するには、もともとの血管から、がん細胞に酸素や栄養を送るための供給路となる新たな血管(新生血管)を作る必要があります(血管新生)。新生血管を作るために不可欠なものに「血管内皮増殖因子(VEGF)」があります。血管には、がん細胞から放出されたVEGFの受け皿となる受容体(VEGFR)があり、VEGFがVEGFRにくっつくことで、血管新生が行われます。
フリュザクラは、このVEGFR のはたらきを阻害(ブロック)することで、新生血管の形成を抑制し、がん細胞の増殖・浸潤・転移を抑えます。
********************************************************************
(武田薬品HPより引用)
病院ではまだ使用者ゼロ!?
「どうしますか?」
もしかしたら夫は「今調子いいし、副作用でしんどいのは嫌だから」と断るかと思ったんだけど、
「やってみます」と。
とりあえず次週からトライすることになりました。
このフリュザクラは 経口での抗がん剤で、
3週間服用 → 1週間やすみ というスケジュールになるそうです。
最初は1週間ごと通院して、状況を診ていくとのこと。
11月の事故で車が全損したため、通院は私がついていくことに(;^_^A
(新車価格分保険で出るんだけどね)
あ~~~もう私の有給休暇絶対に足りなくなるヤツ~~~~!!
当然副作用は色々あるけれど、
まぁとりあえず使ってみましょ。