夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日 
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬)
→2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬)
→2023/11/9より セツキシマブに変更(点滴)
→2023/11/10より 腰椎への放射線治療開始(10回予定→終了)
→2024年7月現在 週一でのセツキシマブ点滴中
→2024年10月   セツキシマブ中止(抗がん剤終了)
→2024年11月 悪液質治療薬 エドルミズ錠 服用開始
→2024年11月16日 救急外来→入院
→2024年12月 退職
**********************************************************
夫の退院が来週19日に決まりました。
結局1ヵ月の入院でしたね~~~(^-^;



今入院している病院は 大腸がんがわかってからずっとお世話になっているそこそこの規模の病院なんだけど、

自宅からはちょっと遠い。


今の所夫は 退院後の車の運転はもうしない方向で決めているので、

通院するためには 私が仕事を休まなきゃいけない。


今の身体の状態だったら、月1回の通院くらいでよさそうだけど、

がんの状況が悪化してきたら、多分そういう訳にもいかないだろうからということで、



地元の訪問診療のある病院を紹介してもらった。
家から車で5分位のところ。



外来での受診だと、緊急時の24時間対応や臨時の往診はできないそうなので、訪問診療の契約をしておいたほうがいいでしょう、ということで、

さっそく退院後の週に予約を入れてもらいました。




退院後

・訪問診療のスケジュール(どのくらいのペースで来てもらうか等)を決める

・家の中の手すりを増やすこと

・通所リハビリ(デイケア?)等の相談

・入院保障請求手続き

・年金請求手続き

他にもやらなきゃいけないことが盛りだくさん。
頭が回らない~~~!!


今後外出時に車いすを使うことになるんだったら、玄関~駐車場までをスロープにする工事なんかも必要になりそうだしね。