夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日 
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬)
→2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬)
→2023/11/9より セツキシマブに変更(点滴)
→2023/11/10より 腰椎への放射線治療開始(10回予定)

私:2023/12/11 脳梗塞発症
  2023/12/13 未破裂動脈瘤発見

**********************************************************
脳梗塞(私の場合 その10)

 

無事1週間で退院できた私でしたが、未破裂脳動脈瘤が見つかったため、

退院から1か月後にあたる来週、カテーテルによる検査入院の予約を入れられていました。
予定は二泊三日。


ところが!!!

つい先ほどですね、主治医から連絡がありまして、


「入院中の検査結果を元に脳神経外科の複数の医師で検討した所、現状の瘤の大きさ等と 検査自体のリスクを考えると、今回の検査入院はなしにしてもよいのでは?という意見でまとまったのですが、いかがでしょう?」


脳動脈瘤のカテーテル検査では、脳出血、脳梗塞のリスクもあるのは私も知っていたので、

「わかりました!」と元気にお返事。


通院でのMRI検査で経過観察して、瘤が大きくなるなどあれば また検査を検討しましょう、ということになりました~~!!


夫のあれこれ、クズ義弟のあれこれ、義母のあれこれ、ですでに有給休暇を沢山とってきた私にとって、有給申請を取り消せるのは 正直うれしい♪♪

来年度も何が起こるかわからないし、繰り越せる有給は多いに越したことはないもんね。



でもね、頭の中に破裂するおそれのあるバクダンを抱えて生活するのはちょっとね、嫌なのよね。

脳梗塞にしても脳動脈瘤にしても、急に血圧が上がるのって絶対よくないんだけど、




・・・・



夫の運転する車の助手席に座っていることが 一番ストレス!!!!
めっちゃ血圧上がる!!!!

前も書いたことあると思うんだけど、


基本「オレサマ一番!オレサマ正しい!!」と勘違いしてるヤツなんで、

いつ何時トラブルに見舞われるかわからない。


今まで人身事故とか起こしてないのが奇跡。

怒りの沸点がとにかく低くて、すぐに腹を立てて、荒い運転をしたり、窓を開けて怒鳴ったり、

「あおり運転」と取られてもおかしくないような運転を平気でする夫。

夫に言わせると「悪いのは向こうなんだから こっちは何をしてもいい」って理論。



んなわきゃないだろ!!

ぶつけてしまえば悪いのはこちら。

夫の理論なんて誰にも通用しない。


っていうのが 還暦過ぎてもわからないくそじじい。


って書いてたらまたイライラしてきたから、夫の事は考えない、なるべく行動はともにしないよう、

穏やかに生活して行くことを心に誓おう。