夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更(飲み薬)
→2023/8/24より 抗がん剤がスチバーガに変更(飲み薬)
***********************************************************
抗がん剤スチバーガは 3週服薬して1週休み、という飲み方をするのですが、
3週連続どころか2週連続も続けられていない夫です。
服用1週間後に検査通院をしているのですが、毎回尿たんぱくでひっかかって(4プラスという結構な数値らしい(^_^;))、服薬お休みになっています。
最初4錠の服用から始めたスチバーガですが すぐに3錠に減らし、この間から2錠になりました。
→それでも服用1週間後の検査で またもや尿たんぱくで治療延期。
なかなか前に進めていない状況です。
尿たんぱくの他には「声が枯れる」という副作用のあるスチバーガ。
飲み始めた翌日すぐに症状が出ます。
どこにどう作用して声が枯れてしまうのか素人にはわかりませんが、
たった1日で副作用が出るって・・・
どんだけ~~~!!(IKKOさん風に読んでね)
夫は 尿たんぱく→腎機能低下をすごく不安に思っていて、
この抗がん剤やめたいなぁと思っているようですが、
すでに四次治療まで来てしまっている夫に残された抗がん剤はわずかです。
効果があるならぼちぼちでも続けた方がいいんじゃないかなあと思いつつ、
CTを撮ってみて またがんの増悪が顕著なようなら 最後の抗がん剤に変更になるかも。
ちなみに 尿たんぱくの副作用はあまり多く出るものではなくて
1~10%の出現率だそうです。
腫瘍マーカーの数値はどんどん右肩上がりになっています。
かなり前から腰痛の酷い夫、
受診の時に先生に言いにくいようだったら、化学療法室の看護師さんとかに言ってみたほうがいいよ、と言ってるんですが(スチバーガは錠剤だから 点滴での治療は今はないけれど、抗がん剤は化学療法室で処方してもらっています)、伝えられていない様子。
以前もらった湿布を貼ったり、コルセットで固定したりしているけれど、
夜中に痛さで目が覚めてしまうほど。
なんでこんなに痛いのに先生に言わないんだろ???
家族には高圧的な態度で暴言履く癖に、病院に行くと借りてきた猫になる夫。
骨転移かも?とかって思わないのかなぁ?