夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更
***********************************************************
夫の抗がん剤(ロンサーフ)はボチボチペースで継続中。
腫瘍マーカー爆上がり中。
ロンサーフの副作用の倦怠感はあるものの、仕事を休まなくちゃいけないほど強いものはなくなった様子。
前回のCTの事を聞くと 夫がやたらと「転移した胃のがんが・・・」と言うのですが、
今まで胃への転移の話は聞いたこともないし、そもそも大腸がんから胃への転移は珍しいので(血流にのっていく 肝臓や肺への転移が多い)、おかしいなと思っていたんですが、
やはり夫の勘違いだったようで、肺への転移のお話だったようです。
どのタイミングで 肺への転移が胃への勘違いに変ったのか謎!
肺の転移については 最初は 「がんらしきもの」が数か所見える、という画像診断でしたが、現状では明らかな転移があるとの診断に確定したようです。
といっても 肝臓の方と同じく、今の所自覚症状とかはなく、抗がん剤で進行を抑えながら様子を見ていくという治療方針。
来月のCTで今使っているロンサーフの効果があるのかないのかによって、また抗がん剤を変える可能性もあるのかな。
さてさて、
問題は 夫のことでも、5月にこちらの老人ホームに入居してもらった義母のことでもなく、
バツ2、アル中、自己破産人間の クズ義弟です。
先月 脳出血で入院しました。
朝から頭痛がしていて、病院に行こうと車に乗ったらしいのですが、1kmもいかないうちに運転できなくなり、スーパーの駐車場に入った所で動けなくなったところを、救急車を呼んでいただき搬送されたとのこと。
その後のあれこれは 義母の担当だったケアマネージャーさんが手配して、車も自宅まで戻してくださって、
何より事故にならなかったのは本当によかったのですが・・・
入院中の義弟は 自力での歩行等できず、高次機能障害というのことで、長い入院生活になりそうです。
麻痺があるのかないのか?詳しい話を夫が聞いていないので(先生と電話で話はしたらしいのに)、状況がつかめず困った困った。
義弟は収入はもちろん、貯金もなく、義母の年金で暮らしていたのですが、義母の年金は義母自身の老人ホームの支払いに使う事になったため、完全なる無収入。
クズ義弟のあれこれは 当面我が家の負担になります。
一応、義母がかけてくれていた保険から 入院保障等が下りるそうなので、我が家から建て替え払をして、後で返却してもらう予定らしいですが、
一時金だとしても長期入院になりそうだし、結構かかりそう(-_-;)
夫の医療費だけでもかなりかかっているのに、義母(年金だけでは足りていない)に加えて義弟まで 面倒みなきゃいけないって・・・
なんで早いとこ離婚しなかったんだろ。
夫一人でも充分離婚案件なのに、義弟がここまでクズになってたとは。
私の馬鹿!馬鹿!!