夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更
***********************************************************
夫は ゆっくりペースでの抗がん剤治療継続中。
(副作用の骨髄抑制で白血球数が少なかったりすると延期になる)
先週末 CT→抗がん剤の予約が入っていたのに昼食を食べてしまって、CT検査ができなかった馬鹿夫です。
何年通院してるんだよーー!!食べたらだめやん!
血液検査の結果・・・
腫瘍マーカー CA19-9の値が急上昇しておりました。
あくまでもマーカーの数値は補助的なモノと言われてはいますが、
正常値に対して2ケタ違うのは・・・ね。
CT撮れていたらどういう状況なのか判断する基準になっていたはずなのに。
ロンサーフが効いていない可能性大と思われたのか(先生からそのような説明はなかったらしいけど)、
今回の抗がん剤は中止となりました。
効果がなくて副作用だけの抗がん剤は意味がないですもんね。
多分そういうことなんだろうなぁと私は思っています。
一応ロンサーフが効果ないとわかっても、あと2種類くらいはできる抗がん剤が残ってるらしいんだけど・・・。