夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日 
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更

***********************************************************

先月2月10日から 新しい抗がん剤「ロンサーフ」(経口薬)に変った夫。

飲み方は

第一週目 5日間服薬 2日休み
第二週目 5日間服薬 2日休み
第三週  休み
第四週  休み

という4週間周期。

となるはずが、

1週目が終わったころから 副作用の倦怠感が出てくる
2週目終了~ 骨髄抑制による血液関係数値低下

第五週目の血液検査で各数値が軒並み低下していて、次のロンサーフは2週間延長となりました。

副作用が出ているかわりに がん細胞も叩いてくれてればいいんですけどね~~~。

今週の金曜日の検査で また始められるかどうか。


今の所夫の体調は 悪くはない。

若干以前の骨折部位あたりが 夜寝るときうずいていたりはするようですが、

抗がん剤直後の倦怠感が治まれば 普通に仕事もできるし、

ビールも欠かさず飲んでいる。



そんな中 夫の母を介護付き老人ホームに入れる手続き中です。

一緒に暮らしていた 夫の義弟も脳梗塞で入院してしまったからなんですが、

介護3の認定が受けられれば 費用の安い特別養護老人ホームに入居できるらしいのですが、

先日の認定では 要介護2でした(T_T)

母が受給している年金だけでは足らず、我が家から毎月数万円が出て行くことになります。

最低費用だけでその金額という事だから 実際は10万円近くかかるかもしれません。


前も書いたんですが、夫の両親は二人とも公務員をしていて、普通だったら老後の蓄えは心配なかったんですが・・・

それが 馬鹿義弟の借金返済の為 すっからかんになってしまっていました。


親に迷惑をかけた分 その後まっとうに働いていればまだしも、その後も アヤシイ宗教に傾倒したり、挙句の果てにアル中になった義弟には 呆れるばかり。

姑はともかく、仕事もしない(できない?)アル中弟の面倒を 兄はみなくてはいけないものなの???

縁をすっぱり切れるものなら切ってもらいたい。