夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)
→2023/2/10より 抗がん剤がロンサーフに変更
***********************************************************
半年前あたりから 徐々にがんマーカーが上昇し続けてきている夫。
先生は「そんなに気にしなくていい」とおっしゃってましたが、
CTの結果 転移した肝臓と肺のがんはどちらも大きくなってきていて、
今までの抗がん剤では抑えられない状況になっているようです、とのこと。
ただし、どちらのがんも それぞれの臓器の機能を損なうほどの大きさではないし、腹水胸水もたまっていないから すぐにどうこうという事はない。
で、2/10(金)より「ロンサーフ」という抗がん剤に変更になりました。
今までの点滴による投与ではなく 飲み薬です。
進行大腸がん患者で 4次治療まで受けて、効果が見られなくなった場合のみに投与されるというもの。
(夫の場合 脳梗塞のため使えない薬剤が元々ありました)
このロンサーフ、飲み方がちょっと変わっていて
5日間服用 - 2日休み
5日間服用 - 2日休み
2週間休み
という4週間が1クールになっています。
服薬を忘れないよう、日付付き台紙についた形で処方されます。
※写真は2週目のもの
2/10から飲み始めた初回の1週間では
だるくて仕事に行けない、というような副作用はなく、
翌金曜の2/17の通院時の血液検査でも問題ナシとうことだったので
続けて2週目のロンサーフが処方され、また飲み始めた夫でしたが、
日曜の朝の服薬後から 徐々に倦怠感が出始め、
さらに食欲不振、軟便などの副作用もあるとのことで、
昼過ぎからベッドに横になり、
なんとか食べられそうなみかんゼリーのみを食べておりました。
吐き気等はないものの、若干下痢気味らしい。
また紙おむつ使ってもらおうかな。
今朝は一応仕事には行ったんですが、もしかしたら早退してくるかもしれませんね。
上記症状は投与開始から2週間目あたりによく起きる、という記述もあり、まさにその通りですが 軽度であることが多い、とのこと。
*************** 参照 ***************
◆ロンサーフの副作用◆
・白血球減少の出現頻度:80%(重度のものは30%)
・貧血の出現頻度:60%(重度のものは20%)
・血小板減少の出現頻度:40%(重度のものは10%未満)
・吐き気や食欲不振の出現頻度:60%(重度のものは10%未満)
・疲れやすいという症状の出現頻度:50%(重度のものは10%未満)
**************************************