夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日 
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。
→2022/11/11より パニツムマブ再開(5-FU/ロイコボリン + CPT-11は中止?)

***********************************************************
夫が最初の大腸がん手術(腹腔鏡)を受けて丸三年が経過しました。

肝転移(若干大きくなってきている)、肺にも小さな転移が複数みられ、エンドレス抗がん剤を 2週に1回のペースで投与中。

副作用の倦怠感、口内炎が酷く、中止していたパニツムマブ(分子標的薬)のみに変更してみたものの、やはり倦怠感は変わらず。

金曜に投与して(パニツムマブだけになったので?バルーンによる3日間の持続点滴ではなく、病院での点滴のみで済むようになって喜んでた。いつも抗がん剤点滴はひとりだけ最後まで残っていたらしい)、土曜午後くらいから段々しんどくなって、月曜日も仕事を休まなくちゃいけない感じ。

そして・・・抗がん剤 1回の代金がまた8万円に~~~~!!
分子標的薬ってお高いのね。

今回口内炎はそれほどでもなかったようなのですが、味覚異常があり、「水が苦い!」と。
食欲もあまりない、というか食べる気がしないそう。

甘い飲み物だと大丈夫ということで 糖分入りの紅茶などを日に何本も飲んでる夫・・・


案の定血液検査では 朝食抜き状態にも関わらず 血糖値250越え(^_^;)

そりゃそうだよね。

水も、お茶も、無糖紅茶も苦いというので、とりあえず糖分ゼロの飲めそうなドリンク類を探してみても、

カロリーゼロ飲料は沢山あるけど、糖質ゼロ、糖質控えめで甘いものって少ないのよね・・・。

あたたかい飲み物より冷たい飲み物が欲しいというので、パルスイートを使ってアイスティを作り置きするしかないか。

一応家庭内別居 継続中なんだけどねーーー。



抗がん剤直後の月曜に なぜか糖尿病外来予約を入れてた夫、自分一人で病院に行けないからと 私が休みを取って連れて行ってきた。

いやいや、第一第三の金曜日は抗がん剤なんだから、その次の月曜になんで予約入れる??

馬鹿なの??

最近ずっと月曜仕事休んでるよね?しんどくて。

ソファに座ってテレビ見るのもしんどくて ベッドで寝てるんだよね??

なのになんで病院行けると思ったのか。

歩くのもままならない為、病院の駐車場に置いてある車椅子を利用。

さすが病院ということで、移動時、車椅子介助に慣れてないワタシがあたふたしていると、いろんな職員さんが手助けしてくれます。

エレベーターでも 「ゆっくりで大丈夫ですよ~」と。

これが病院内だけでなく、町中全てだったらどんなにいいだろうな。

双子ちゃんのベビーカーをバスの運転手さんが拒否したというネットニュースを見て、悲しくなった後だったから、余計に皆さんの親切が身に染みました。