夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日 
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→2022/06/24より 抗がん剤再開 パニツムマブは中止。←治療費がかなり安くなった。

***********************************************************
またまた ほぼ1か月ぶりの投稿です。

夫の断焼酎は続いています。
ビール1日1リットルも 抗がん剤投与後2日以外は 欠かさず飲んでおります。

一応自分で決めた事は守るヤツなんですよね~~。
逆に自分がやろうと思わない事は 絶対にやらない。


焼酎を止めたこと、寝室をトイレの目の前に移動したことで、

紙パンツはほぼほぼ使わなくても済むようになりました~~。




前回受診時、副作用の倦怠感がしんどいということで抗がん剤の薬量を1/2にした夫でしたが、

それでもまだ副作用が辛いということで 今回さらに薬を減らしたそうです。


春前くらいまでは、胃がむかむかする副作用は出ていなかったのですが(吐き気止めの薬は抗がん剤開始時からずっと処方されていた)、

ここにきて、

1.倦怠感
2.胃のむかむか
3.頭部にブツブツ(久しぶりに出た!)

の副作用のため、金曜に抗がん剤の点滴を受け、日曜昼まで持続点滴(バルーン)、

月曜の今日も しんどくて仕事はお休みです。


胃のむかむかのせいで、ゼリーやヨーグルトのようなものしか食べられないらしい。

「抗がん剤を別の物に変えましょう」という話はないらしいので、

このまま 細く長く、継続していく感じなのかな?

今の所 二週に1回のペースだけど、副作用がしんどいようだったら三週に一度になるとか。


長く、というのは年単位なのか月単位なのか、

次回のCT(MRI)検査での 転移したがんの様子を見てからになると思うけど、

ステージⅣでの5年生存率は そう高くはないけど(直腸がんで約20%らしい)、夫はそういう所はしぶとそうなんで 少数派に入るのかもしれません。


これはもう神のみぞ知る。