夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日 
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
→家庭内転倒で骨折他のため 抗がん剤休止中
→6/24より 抗がん剤再開

***********************************************************
2022/5/13~入院中だった夫ですが、2週間前に退院しました。

入院のきっかけとなった蜂窩織炎からの敗血症疑い(←結局敗血症にはならずに済んだ)の方は、抗菌剤が効いて重症化せずに済んだのですが、

歩行が以前にくらべるとできないままが続いていたため、

リハビリを主とした治療?に変更、

病院も変わって(同系列の地域包括ケア病棟あり病院)、

結局トータル1カ月の入院となりました。


入院中市役所の介護課に出向き、介護認定の申請をしてきました。
退院後すぐに電動ベッド等使いたい旨を話をして、

地域のケアマネージャーさん経由で 退院日にベッドをレンタルできることになりました。

それに伴い、夫の寝室を トイレ前の空き部屋(物置化してたのを片づけた)に移動。


ベッドの場合は 夫の程度では介護保険は使えないけれど(おそらく支援2程度になるかな?とのこと)、自費で借りても 月1200円で使えるというので お借りすることに。

ラッキーなことに 本体、マットレス、転落防止柵 全てが新品のベッドが来ました。

廊下狭いけど ベッド入れることできるかな?と心配でしたが、

業者さん一人が 部品を持ち込んで部屋で組み立てるタイプだったので 問題ナシ。



玄関の上り框に 突っ張り棒タイプの手すりもつけてもらい(装具と靴を座ってつけて、立ち上がる時に支えが必用)、

夜中トイレ行く時用の 4点支持の杖もレンタルすることになりました。



装具がないと、足先がぐにゃぐにゃとして 歩くのが難しいのです。

こちら2点は 要支援でも介護保険が使えるのですが、

正式に認定されるまでには1ヶ月ほどかかるとのことで、それまでは自費なのかな??


なにはともあれ、スピーディに対応していただけて 助かりました。