夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日 
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開
***********************************************************
夫の入院も今日で1週間。
HCU(ハイケアユニット)からB個室(1日7,700円)に移って、私としては早いとこ大部屋に移ってもらいたいところなんだけど、
夫はいつでも自由に ベッドの上で会社に電話できること、
大部屋にかならず一人はいる 鬱陶しい(夫にとって)患者にイライラしなくてすむことで、
おそらく本人は このまま個室がいいと思ってて(まぁ確かに私も入院するなら個室がいいかな)、
看護師さんから
「大部屋空きましたけどどうされますか?」と聞かれたとき、
「いや、このままでいいです」と答えそうだ(-_-;)
入院がいつまでかわからないけど、後で多分戻っては来るんだと思うけど、
大部屋だったら その分家計に入れられるけど、
個室だと病院の支払いとトントンになってしまうではないか。
まてよ、最初に救急外来に行ったときの支払いは
救急車で移動になっちゃったから、
「後日請求書を送ります」って言われて、まだいくらかわからないのですよね。
救急での診察料(テーブル料みたいなやつ?)5,500円にプラスすることの
検査代金等で 最低14,000円はかかるのはわかってる。
今回は点滴もいっぱいしたし、
プラスいくらかかるんだろ???
そして今の病院への搬送に使った その病院の救急車。
これって介護タクシーとかと同じような感じで 費用請求されちゃったりするの?????
ようやく子どもたちの学費から解放されたと思ったら、
それ以上に夫の医療費がかかるって・・・・(-_-;)
どんだけーー!!(IKKOさん風に叫ぶねこだんご)
 
