夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
***********************************************************
家庭内別居 250日目のねこだんごです。
前々回の記事に書きましたが、
1月に酔って転倒して頭を7cm切って大流血して、
救急車を呼ぶ羽目になった夫・・・
1ヶ月もたたないうちに またまた酔っぱらって転倒。
あきれますよね。
今回は・・・・
右耳ぱっくり。
ちょっと切っちゃった、っていうレベルじゃなくて、
本当にぱっくり裂けてしまっていました!
どう説明したらいいんでしょう?
耳介というやつが上下の真ん中よりちょっと下の所で 完全に上下に分かれてます。
耳介の根元は顔にくっついてるから切り離されちゃってるわけじゃないんですけど、まぁぱっくりです。
リビングのテレビボードの前あたりで転倒したようで、
テレビがテレビ台からおちかけていて、その前に血だまり。
(耳がぱっくり裂けるような鋭利なものは近くにはなくて、どういう状況だったのかは不明)
また今回も「大丈夫大丈夫」というのですが、パッと見て耳が上下に裂けているのがわかったので、
今回は救急車ではなく夫の車で(私の車には乗せたくなかった)、
救急外来のある市内の病院に連れて行ったところ、
傷を見た当直の医師から「これは手術が必要なるかものレベルなので、大きい病院に行ってください」と。
車で20分ほどの隣の市の総合病院へ行くと70分待ちの表示がありますが仕方ありません。
出血が治まっていたと思ったけど、じわじわ出血が続いていたので、ごっついガーゼをもらい、耳に押しつけさえて ひたすら待つ。
途中 救急車が2台入ってきたため、結局診察が始まったのは 病院について2時間後だったかな?
(病院着が22時ごろ)
そこからCT撮って、一応頭部自体への損傷はなさそうということで、救急医によって 耳を縫合してもらいましたが、先輩医師と若手医師の二人がかかりで 小一時間かかって13針。
もし内耳のほうまで裂けてたら 入院手術になるかも、ということでしたが、外耳のみだったのだったので、救急での縫合でいけましたが、
(忙しいのに こんな酔っ払いの手当てに手を煩わせて申し訳ない)
結局終わったのは3時半。
コンビニで朝ごはん買って 家に4時過ぎについて、そこから現場を掃除して、私が寝たのは5時前。
2時間ほど仮眠して仕事に行きましたよ!
今回も 支払額は18,000円~~!!!!
転倒した状況について 医師からいろいろ質問されても、酔っぱらってまるで覚えていないし、耳ぱっくりしてても 全く痛みを感じていないものだから、
「ちょっとお酒の方減らした方がいいかもしれませんね。糖尿もあるし、気をつけなくては」と言われてましたが・・・
多分また同じことを繰り返しそうです。
夫はよく私に、
「朝洗濯物干せてないのはありえない!主婦失格だ。恥ずかしい」だの、
(タオルがフカフカになるし、干す手間が嫌なので コインランドリー使ってます)
夕食お店の惣菜を出したりすると、「メシも手抜きか!」だの、
ショッチュウ暴言を吐いておりましたが、
どちらが恥ずかしいんでしょうね???