夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
→家庭内別居中 2021/06/02~
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)再開 2021/06/11~
→抗がん剤減薬中 (5-FU/ロイコボリン + CPT-11)
***********************************************************
家庭内別居 202日目のねこだんごです。
夫の骨折部分周囲の内出血&腫れは 徐々に重力と共に?下がってきたのか、
指先までパンパンに腫れてこちらにも内出血が見られているようです。
麻痺してる側の右手だし、もし痛みを感じることができずにいて、糖尿病による壊死なんてことにならんでしょうね????(-_-;)
あ、肩の辺りは麻痺も弱くて感覚は普通にあるので、骨折による痛みは強く感じているようです(通常の人よりは若干弱いのかも?だからこそしばらく放置できたのかな??)
ほぼほぼ動かせない右手ですが、それでも曲がってる肘の所に軽い買い物袋ならぶら下げられるし、左手で字を書くとき 動かないように紙をおさえたり、食器をおさえたりなんかはできるんですよね。
だから完全になくなってしまったり動かないと おそらくかなり不自由度が増すはず。
そんなことは自分でもわかってるはずなのだから、転倒しないように気を付けて 酒量を抑えればいいのに・・・。
まぁそれができないからこそ ここまで来ちゃったんでしょうけど、依存症は本人が「自分は飲み過ぎてるんじゃないだろうか?依存症じゃないんだろうか?」と気づかなければ、治療は難しいと聞きます。
転移している肝臓がんの手術をすれば、もしかしたら観念してやめられるかも?なーんて淡い期待をしてはいますが、そこでやめられるんだったら、肝臓に転移したのがわかった時点で 少なくとも量を減らしたりするはずなんですよね。
主治医から「肝臓のがんは小さいし、放置しておいても大丈夫」っていう言葉を、自分のなかで「今まで通り飲んでも大丈夫」って勝手に変換しているであろう夫・・・。
もしかしたら5年先があるかどうかわからないなら、好きなお酒を好きなだけ飲んじゃえ!的な考えなのかもしれませんが、
家族に迷惑をかけるお酒の飲み方だけは「ご自由にどうぞ」とは言えません。
さてさて 紙パンツを大人しく受け入れて以降、めっちゃ紙パンツさん活躍してます。
ということは・・・
はい、毎晩ずっしり尿を吸収してくれています。
私もまさかここまで紙パンツにおまかせしちゃうようになるとは思ってもいませんでした(-_-;)
今使ってるのは 自分で歩ける人用で2回分の尿を吸収できる、まぁ紙パンツでは一番下のタイプなんですが、おそらく1回だけじゃない重さになっています。
週2回のゴミの日には ゴミ袋の中身の1/3が夫の紙パンツになってます(^_^;)
そして重い!!
そのうち3回吸収タイプとか 最大5回なんていうのに変えて行かなきゃいけない日が来るんでしょうかね。
それにしても イマドキの紙パンツ凄いですね。
本当に漏れない!!そしてニオイもしない。
あ~~全くしない訳じゃないです。
なんだろ?紙パンツゴミ箱開けると 独特のニオイはあります。
でもいわゆる「おしっこクサイ」っていうのとは違うんですよね。
メーカーさん凄いです!!!
夫に完全介護が必要な体になってしまったとき 正直面倒みられる自信は全くありません。
今 紙パンツの処分でゴミ箱を開けるのさえ嫌なのに・・・。
と、ふと将来が不安になってしまったねこだんごです。